習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / テニス教室 / サポーターの効果を知ろう【テニス肘で長く悩まないために】(後編)

サポーターの効果を知ろう【テニス肘で長く悩まないために】(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tenisu hiji sapo-ta

「サポーターの効果を知ろう【テニス肘で長く悩まないために】(前編)」では、テニス肘の原因についてお伝えいたしました。後編では、 テニス 肘 になった際に着用する サポーター についていくつかご紹介いたします。


スポンサードリンク

サポーターの効果を知ろう【テニス肘で長く悩まないために】(後編)


- 目次 -

  • 後悔しないサポーターの買い方
  • サポーターで安心しすぎないように
  • あわせて読みたい記事

後悔しないサポーターの買い方

ここでは、もしテニス肘に悩まされてサポーターの購入を検討するようになったら、どのようなサポーターがいいのか紹介していきます。まずテニス肘になった際に着用するサポーターには2種類あります。

1つ目はスリーブ型のサポーターです。肘全体全体をすっぽりと覆うような形状をしていて、関節がある程度自由に動くような設計になっています。値段の相場は3,000円程度とそれほど高くなく、カラーバリエーションも豊富です。

肘の固定力もデザインも、いわゆるスポーツ用品というよりは日常生活でも支障のないように作られているのが、このスリーブ型のサポーターです。

テニス肘ではあるがあまり痛みが伴わない人や、日常生活のほうが肘を使う機会が多い、という人にとってはおすすめのサポーターです。

スリーブ型のサポーターの購入で迷ったら「中山式産業」から出しているサポーターにするといいでしょう。お手頃な値段のわりに性能が高いものが多いです。直販店である「magico STORE(マジコストア)」から購入することができます。

2つ目はバンド型のサポーターです。テニス肘となってしまった痛みの部分に巻き付き、しっかりと固定してくれる形状をしています。スリーブ型のサポーターと同じく3,000円しない程度で購入することができます。ただ色の種類はそこまで多くなく、黒色が中心です。

このバンド型サポーターはスリーブ型のサポーターと異なり、テニスを練習したいけれどテニス肘には悩まされたくない、というテニスプレーヤーにおすすめのものとなります。

見た目からもわかるようながっちりとした固定力は衝撃吸収性能もあり、スリーブ型にはないこのサポーターのメリットです。

おすすめのバンド型サポーターのメーカーは、「ZAMST」です。各部位のサポーターを作る専門メーカーとして、他のメーカーとは一線を画すサポート性能が「ZAMST」のテニス肘用のサポーターにはあります。

またこのサポーターには着脱が簡単、蒸れにくいなどの使い勝手の良さもあり、その点もおすすめとなっています。


サポーターで安心しすぎないように

今紹介したスリーブ型のサポーターやバンド型のサポーターは、それぞれに固定力の差はありますが肘の可動部分を支えて筋肉の負担を減らすことで、テニス肘の痛みを緩和してくれます。ただしサポーターを使用する上で注意しなければいけないことがあります。

それはあくまでサポーターはテニス肘の痛みを緩和してくれるものであり、治療をするなどの根本的な解決をすぐさましてくれるわけではないからです。テニス肘の主な原因は肘への負荷ですが、その根本的な理由は肘の使いすぎにあります。

どのようなスポーツでもそうですが、筋肉に疲労が蓄積して痛みが生じるほどになったら、安静にすることがとても大切です。

テニス肘になった場合も、肘に痛みが生じた場合には無理をしてテニスをプレーするのではなく、一度練習から離れて治癒に専念するのが一番です。

しかしプレーの練習の量を減らすことはできるけれど、長い時間療養することは難しい人もいるでしょう。そういった人に限りサポーターは効果があるものです。ですのでテニス肘になってしまったけれどサポーターをつけたからもう大丈夫、というわけではありません。

テニス肘は軽度の症状の場合にはプレーの際に痛みを感じる程度ですが、症状が悪化してしまうと手首に少しの負担がかかるだけで肘に痛みが生じるようになります。

日常生活にも支障をきたす可能性もあるため、手首などのトレーニングをして予防すると同時に、痛みが生じたら病院に早めに行くことがとても大切です。

スポンサードリンク

まとめ

サポーターの効果を知ろう【テニス肘で長く悩まないために】(後編)
後悔しないサポーターの買い方
サポーターで安心しすぎないように

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: テニス教室 関連タグ:サポーター, テニス, 肘

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com