習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 伝統文化系 / 習字教室 / これを知って書道マスター!習字における段位の仕組み(後編)

これを知って書道マスター!習字における段位の仕組み(後編)

shoo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shuuji dani

「これを知って書道マスター!習字における段位の仕組み(前編)」では、 習字 の魅力や芸術としての習字をご紹介いたしました。

後編では、日本習字の 段位 の仕組みや習字のコツについてお伝えいたします。


スポンサードリンク

これを知って書道マスター!習字における段位の仕組み(後編)


- 目次 -

  • 日本習字の段位の仕組み
  • 字を上手に書くためには
  • あわせて読みたい記事

日本習字の段位の仕組み

段位のつけ方は流派によって違うと説明しましたが、どのような流派があるのでしょうか。

習字の流派は数多く存在しますがその中でも最も大きいのが日本習字です。日本習字では段位が重要視されており、段位を取るための試験も数多く存在します。

師範免許を得るための試験というのはありませんが、日本習字では三段に合格し、師範になるための講座を受講することで師範としての免許を取得することができます。

また、日本習字には師範の称号というものが存在します。この称号を得るためには最高段位である九段に合格しなければなりません。

これがなくても師範免許は受けることができますが、師範として書道教室などを開いている人はこの師範の称号を申請する人が多いようです。

この師範の称号は最高段位を取得した証明であり、習字の実力に対する証明になります。

日本習字では生徒部と成人部というものがありどちらを受けるかは本人の自由ですが、多くの人がまずは生徒部から始めます。

生徒部と成人部では段位のつけ方が異なり、成人部の方が求められるレベルは高く段位も上がりにくいです。生徒部では段位をとっていても成人部に変わって認定された段位は級だったということも少なくありません。


字を上手に書くためには

ここまで字を綺麗に書くために習い事としての習字をすることを例にお伝えしてきました。

しかし、字を綺麗に書きたくても時間がなくて習字教室に通うことができないという人もいるでしょう。そのような人達のために字を綺麗に書くコツを紹介します。

まず、よく言われることですが字を書く際は右上がり気味に書くと綺麗に見えます。

とはいえ極端に右上がりに書いてしまっても字のバランスがおかしくなってしまうので、自分で見て少し右上がりかな?と思うぐらいで構いません。

次に数字を上手に書くコツですが、数字はまっすぐ書くよりも基準の線に対して少々右に倒して右斜めの角度で書くことで上手に見えます。

これは数字にだけ使える方法で漢字や平仮名に使うと逆にバランスがおかしく見えてしまうので注意が必要です。

次に文章を書く際の字のバランスですが、文章を書く際漢字は大きく、平仮名は漢字よりも小さくということを聞いたことがあるでしょう。

この際どれぐらいのバランスで書けばいいのでしょうか。

最も綺麗に見えるのは漢字の大きさに対して平仮名の大きさを4分の3にすることです。2分の1にすると小さすぎるためこの大きさが最も綺麗に見えます。

技術的に綺麗に見せる方法はいくつかありますが、一番大切なのは普段から字を綺麗に書くように意識していることです。

人の心が映る字は意識することで綺麗に書くことができるのです。

スポンサードリンク

まとめ

これを知って書道マスター!習字における段位の仕組み(後編)
習字の魅力
さまざまな分野としての習字
日本習字の段位の仕組み
字を上手に書くためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 習字教室 関連タグ:段位, 習字

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com