習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ゴルフ教室 / ゴルフ必見!ドライバーの正しいスイングとは?(後編)

ゴルフ必見!ドライバーの正しいスイングとは?(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gorufu suingu doraiba

「ゴルフ初心者必見!ドライバーの正しいスイングとは?(前編)」では、インサイドスイングの軌道についてお伝えいたしました。後編では、 ゴルフ 上達のため ドライバー でインサイドインの スイング 軌道を目指すポイントをお伝えいたします。


スポンサードリンク

ゴルフ初心者必見!ドライバーの正しいスイングとは?(後編)


- 目次 -

  • 正しいスイング軌道はボールの位置から決まる
  • 理想の前傾角度
  • 肩をしっかりと回そう
  • あわせて読みたい記事

正しいスイング軌道はボールの位置から決まる

ドライバーでのインサイドインのスイング軌道を目指すために意識しなければならないのは、ボールの置く位置、身体の前傾角度、肩の回転具合です。

ボールの置く位置についてですが、それはグラブによって異なります。右打ちの場合は、シャフトが長くなるほどボールを左寄りに置きます。

なぜならシャフトが長いクラブというのは、ロングボールを求められる場面で使用するからです。左寄りにボールを置くことで、スイング時にドライバーのヘッドが最下点を通り過ぎ、アッパー気味になったときにボールにインパクトします。

それによって、ドライバーのスイングのときに体重が左に乗りやすくなり、下半身の力をボールに伝えられることができるのです。

また若干ヘッドの面が斜め上へ向いているので、当然ボールもその方向に打ち出されます。こうした理由からドライバーでスイングする際には、ボールを左寄りに置きます。

ただし左寄りにしすぎてしまうとそのボールにインパクトする意識が強くなり、スイング軌道がアウトサイドインとなります。そのためスライス回転がかかったボールを打ちやすくなります。

インサイドインの軌道にするためには、左寄りに置きすぎず、それに加えて自分のスイング軌道でまっすぐに飛んで距離が稼げるボールの位置を探すことが大切です。


理想の前傾角度

インサイドインのスイング軌道を目指すために必要なポイントの2つ目としてあげられるのが、身体の前傾角度です。前傾角度とはアドレス時に行う上半身の倒し具合のことをさします。この倒した上半身から腕を下げてクラブを握り、そしてボールとの位置を調整していくのです。

こうした形で上半身の前傾角度を決めるため、クラブのシャフトの長さによってその前傾角度は変わってきます。ドライバーのシャフトはクラブの中で一番長いため、当然その前傾角度は浅くなります。

大切なのは膝を曲げて無理に調整するようにしないことです。膝を曲げて調整をしてしまうとスイング時に身体に上下の揺れが生まれるからです。

上下の揺れがあるとスイングの軌道も定まらなくなるため、ボールにスイングの力をすべて伝えることも難しくなります。インサイドインのスイングもできず、スコアも伸び悩んでしまうでしょう。

ゴルフで、この前傾角度をしっかりと保てるかどうかでスコアが大きく変わるのはそのためです。腰を起点に上半身を前傾させ、それでいて背筋がまっすぐになっているか、こうした意識を持つと膝も不必要に曲げる必要もなくなります。


肩をしっかりと回そう

インサイドインのスイング軌道を目指すためには、肩の回転も非常に重要な役割を担っています。肩を回転させるためには、まずバックスイングからトップオブスイングに移動する際に左肩が自分の顎の付近にくること、無理のない範囲で背中がボールを飛ばす方向に向くかが必要になってきます。

トップオブスイング時には右脇がしまっているかどうか、右ひじの角度が直角になっているかどうかチェックしてください。

またダウンスイング時には、左肩が水平方向しながら背中に向かうのと同時に、右肩は左肩よりも下の位置を保ちながら前へと出過ぎないようにします。右肩をトップオブスイングの時にあった左肩の位置にもっていくイメージをするのがコツです。

肩を正しくしっかりと回すことができれば、自分の背骨を軸としたコマのように回転力が生まれ、インパクトの際にきちんとスイングの力が伝わります。

それだけではなく肩を意識することでドライバーが身体に巻き付くような形となるため、自然にインサイドインの軌道を描くことができるのです。

スポンサードリンク

まとめ

ゴルフ必見!ドライバーの正しいスイングとは?(後編)
正しいスイング軌道はボールの位置から決まる
理想の前傾角度
肩をしっかりと回そう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ゴルフ教室 関連タグ:ゴルフ, スイング, ドライバー

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com