習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ボルダリング教室 / 人気急上昇中!ボルダリング!男の服装はどうすれば?

人気急上昇中!ボルダリング!男の服装はどうすれば?

shoo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

borudaringu fukusou otoko

ボルダリング はフリークライミング・スポーツクライミングの一種で、全国各地にジムができるほどの人気ぶりです。男女ともに楽しめるスポーツであり、全身を使うので非常にやりがいがあります。

決まった服装がないためどんな服装で行えばいいのかわからない人のために今回はボルダリングを行う 男 の 服装 について書いていきます。


スポンサードリンク

人気急上昇中!ボルダリング!男の服装はどうすれば?


- 目次 -

  • どういうスポーツなのか
  • 人気の理由
  • 人気の反面・・・
  • 安全に楽しむために
  • あわせて読みたい記事

どういうスポーツなのか

ボルダリングという言葉を一度は聞いたことがあると思いますが、同時にロッククライミングやフリークライミングといった言葉も同じように聞いたことがあると思います。どちらもフリークライミングというスポーツの一種だと考えて差し支えありません。

その中でも大きな違いは屋外で行うか、屋内で行うかということです。ロッククライミングは屋外、ボルダリングは屋内で行います。

ボルダリングは屋外で行うロッククライミングが、練習のために屋内で行われるようになったことが始まりで、今では屋内で楽しめることから男女・年齢に関係なく人気となっています。


人気の理由

では、なぜそこまでボルダリングは人気なのでしょうか。多くの人が語る理由は「達成感が得られる」ということです。ボルダリングのジムに行ってみると壁にはさまざまな突起がついており、行う人のレベルに合わせたコースが設定されています。

このコースをゴールまでたどり着くことが一つの目標になりますが、初心者にとっては簡単なコースでも身体が慣れていないため難しく感じることもあります。そのため今まで登れなかったコースが登れるようになることで達成感が得られることが魅力だと言えます。

また、同じコースでも手や足の使い方を変えることで難易度を高くすることもでき、上り方は人それぞれで多数の楽しみ方があることも人気の1つだと言えます。


人気の反面・・・

ボルダリングが人気であることはわかっていただけたかと思いますが、その反面危険な部分もあります。

まず、壁を上るということはそれだけ高いところまで身体を運ぶということです。そのため、いくらジムの地面がクッションのように柔らかく作ってあるとしても落ちた場合に着地の仕方によっては怪我や、障害を被ってしまう可能性もあります。

そのため、上る際は自分のレベルに合わせたコースを選ぶこと、難しいコースに挑戦する際にはインストラクターの方に上り方のコツを説明してもらうなど無理をしないことが重要だと言えます。

周りには上級者の方もいますが、すぐには上達しないのがボルダリングなので少しずつ上達していく必要があります。


安全に楽しむために

ボルダリングの人気と危険な部分が分かっていただけたかと思います。そのうえで安全に楽しむためには最低限の準備が必要です。それが服装です。

今回は男性の場合を語っていきます。

基本的にボルダリングには他のスポーツのように専用の服装というものは存在しません。シューズも含めると厳密にはありますが、あえて言うならば動きやすい服装です。Tシャツと短パンさえあればできてしまうので低コストです。

シューズに関しても基本的にジムでレンタルすることができるので必要ありませんが、自分専用のものを使いたいという方は購入する必要があります。

服装は汗をかいても動きやすいものがいいでしょう。基本的にジムの中は壁だらけなので窓はありません。密閉された空間の中なので汗をかいても乾きにくいです。そのためTシャスは吸水性に優れたものか速乾性に優れたものを着用することをおすすめします。

短パンについても同様です。Tシャツ、短パンの下にもう一枚身体に密着するようなスポーツウェアのようなものを着用するのもおすすめです。スポーツ用に作られているので吸水性・速乾性に優れる他、動きやすさも追及されています。

いかがだったでしょうか。道具もほとんどいらず、初心者でも始めやすいスポーツであるボルダリング。友達や家族、恋人とぜひ試してみてほしいです。

スポンサードリンク

まとめ

人気急上昇中!ボルダリング!男の服装はどうすれば?
どういうスポーツなのか
人気の理由
人気の反面・・・
安全に楽しむために

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ボルダリング教室 関連タグ:ボルダリング, 服装, 男

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com