習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / テニス教室 / 【これなら失敗しない!】初心者におすすめのテニスラケット(前編)

【これなら失敗しない!】初心者におすすめのテニスラケット(前編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tenisu raketto osusume

テニス プレーヤーにとってラケットは、技術と同じほど勝負を左右するものです。なぜなら自分に適したラケットを選ばないと、ある程度の技量でとまり、伸び悩んでしまうからです。

今回は、初心者の人が最短で上達できるような、 おすすめ の ラケット の選び方についてご紹介します。


スポンサードリンク

【これなら失敗しない!】初心者におすすめのテニスラケット(前編)


- 目次 -

  • 初心者に適したテニスラケットのスペックについて
  • 初心者に適したラケット面の大きさはどのくらいか
  • 重要な役割を担っているラケットのウェイト
  • 意外と忘れがちなグリップサイズ
  • あわせて読みたい記事

初心者に適したテニスラケットのスペックについて

テニスラケットをこれから選ぶときに、大切な要素は3つあります。それは「テニスラケットの面の大きさ」「テニスラケットの重さ」「グリップのサイズ」を間違えないことです。

またそれぞれのサイズを知ることは、長くプレーをしていてもとても役立ちます。なぜならラケットが自分のなかで合ってきていないと感じたときに、買いかえる基準にもなるからです。


初心者に適したラケット面の大きさはどのくらいか

まず「テニスラケットの面の大きさ」についてです。ラケットの面の大きさはインチで表記されます。85~120平方インチが規格サイズで100平方インチより前後10インチサイズが標準の大きさです。

ラケットの面は小さくなるほど振りぬきやすくなり、しっかりとコントロールされた鋭い打球を打つことができます。ただ面が小さくなる分、ボールを打つのに最適な箇所(スイートスポット)が狭くなるので、中級者以上向けです。

またボールを飛ばすのに自分の力が必要になるので、その点でも初心者にはおすすめできません。

初心者の人におすすめの大きさは、100~105平方インチです。ある程度コントロールができ、さらに面の適した箇所でボールを捉えやすいので、ボールをしっかりと相手側に飛ばすこともできます。


重要な役割を担っているラケットのウェイト

次に「テニスラケットの重さ」です。テニスラケットはグラム単位で表記されます。このように細かく表記されるのも、試合によっては1時間以上ラケットを振りつづけることもあり、わずか5グラムの違いでも身体への負担などが大きく変わってくるためです。

一般的には男性300g、女性280gですが、初心者の人はいきなりこの重さのラケットを選ばないようにしてください。なぜならまだテニスとして必要な筋力や体力もついていないため、すぐに重いと感じるからです。

重量のあるラケットは相手との打ち合いに負けることなく、ボールの飛びを抑えることができます。重たいボールを打つことで、相手にプレッシャーを与えることも可能です。

ただ軽いラケットに比べてボールの反応に遅れやすく、深いボールを打ちづらいなどのデメリットがあります。

初心者の場合、まだフォームもしっかりと定まっていないため、この重たいラケットを使用すると誤ったフォームが身体に染みついてしまい、上達スピードが遅れる可能性があるのです。

初心者の人には、男性だったら280g前後、女性だったら260g前後のテニスラケットを選ぶことをおすすめします。


意外と忘れがちなグリップサイズ

最後にグリップサイズです。グリップサイズは1~4という数字で表記され、数字が大きくなるほどグリップが太くなります。

グリップが太いとラケット面が安定するためストロークプレーヤーに、細いと繊細なコントロールがしやすくなるためネットプレーヤーに向いています。

一般的なグリップサイズは男性が3、女性が2です。ただテニス界の王者であるロジャー・フェデラー選手が小さいときからずっと2を使っているように、自分が握ったときにしっくりくることが一番大事です。

実際にスポーツ用品店にいって握るようにしましょう。それでも悩むようでしたら、少し細めのグリップを購入するのがおすすめです。オーバーグリップを巻いて調整することが可能になるからです。

スポンサードリンク

まとめ

【これなら失敗しない!】初心者におすすめのテニスラケット(前編)
初心者に適したラケット面の大きさはどのくらいか
重要な役割を担っているラケットのウェイト
意外と忘れがちなグリップサイズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: テニス教室 関連タグ:おすすめ, テニス, ラケット

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com