習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / テニス教室 / テニスはボール選びが重要!製品比較と用途別のおすすめ

テニスはボール選びが重要!製品比較と用途別のおすすめ

nana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tenisu bo-ru hikaku

テニス の ボール は、見た目からはどれを選んでも大差ないように思えますが、実は似たような価格帯のものでも製品によって柔らかさや耐久性などの特性が大きく異なります。

主なメーカー品の特性やおすすめの用途を 比較 してまとめました。ボール選びの参考にご活用ください。


スポンサードリンク

テニスはボール選びが重要!製品比較と用途別のおすすめ


- 目次 -

  • 硬式テニスボールの種類
  • 試合を意識した練習に使いたいのは?
  • 普段の練習では?
  • ノンプレッシャーボールは良くないの?
  • あわせて読みたい記事

硬式テニスボールの種類

硬式テニスボールは、「プレッシャーボール」と「ノンプレッシャーボール」の2種類に大別されます。

プレッシャーボールは握った感覚が硬いテニスボールです。硬さがあるためよく弾んで打球感が良いのが特長です。

しかし耐久性が低く、早いものでは1週間足らずでパフォーマンスが落ちてくるような製品もあります。

試合で使われるのはプレッシャーボールなので、テニスボールといえばこのプレッシャーボールを指すことが多いです。

一方ノンプレッシャーボールは柔らかめのボールで、耐久性に優れ、コストも低いです。

打球感やボールスピードなどにこだわらず、趣味でテニスを楽しむなら安価なノンプレッシャーボールでも十分です。コスパがいいので、初心者の方の練習用としてもおすすめです。

この2種類のほかにも、ボールの弾み方が小さい子ども用や少し大きめで打球のスピードが遅くなる初心者用などもありますので、用途によって選びましょう。


試合を意識した練習に使いたいのは?

ボールを使うスポーツはどれもボールの質や特性によってプレーのしやすさにも影響が及びますが、テニスボールの場合も同じです。

そのため、試合を意識した練習をする時には試合で使うボールに近いボールで練習する必要があります。

試合によってはボールが指定されている場合もありますが、メーカーや商品名までは統一されていない場合もあります。

試合で使われるのは主に質の高いプレッシャーボールがほとんどなので、高品質なプレッシャーボールの感覚に慣れておきましょう。

試合の公認球になることも多い品質の高いボールとしては、フォート(ダンロップ)が有名です。

ほかにXT-8(ブリヂストン)やATP(ヘッド)なども試合を意識したプレーヤーな人気があります。

その名の通りATPツアーで使用される世界基準のボールなので、品質は非常に高いですがボールスピードが速くなるので中級~上級者向けのボールです。


普段の練習では?

高品質なボールは価格が高く、しかもプレッシャーボールなので感覚としては使い捨てです。

強豪校や本気度の高いサークルなどでは普段の練習用から先に書いた質の高いボールを使用していますが、単価が200円以上してくると、使い続ける費用もかなりのものになってしまいます。

普段の練習用としては、単価100円台のコスパ重視のボールを使用している方も多いですし、練習用だからといって極端に質が低いものばかりでもありません。

ダンロップの「 セントジェームズ」は練習用として定番で人気もあります。多くの人が選んでいるだけあって打球感も悪くないという評価が多いです。

こちらよりも価格は上がりますが、ボールスピードが速く耐久性も高いものにヘッドの「PRO」があります。こちらは練習用としては最高クラスのボールという位置づけです。

ブリヂストンのNX1なども同様に人気がありますが、打球感に個人差があり、評価の分かれるボールです。

また、安さで選ぶなら、ウィルソンのボーナスパックなど、大量購入を使えば単価100円を切る製品もあります。


ノンプレッシャーボールは良くないの?

プレッシャーボールに比べてノンプレッシャーボールの打球感が劣るというのは過去の話で、今はノンプレッシャーボールの質も高くなってきています。趣味のテニスや、ボールをたくさん使う練習をする時などに活用できます。

また、プレッシャーボールよりノンプレッシャーボールを選ぶ方が適している場合もあります。

たまに趣味で遊ぶという方や、テニスをする頻度が月に1回くらいであまり頻繁にテニスをしない場合はボールの寿命が長いノンプレッシャーボールがおすすめなのです。

その理由は、プレッシャーボールは開封した時点でケースに空気が入るので未使用のボールも劣化が始まってしまうからです。

テニスボールにはさまざまな種類があります。用途や目的だけでなく相性もありますので、いろいろ試してみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

テニスはボール選びが重要!製品比較と用途別のおすすめ
硬式テニスボールの種類
試合を意識した練習に使いたいのは?
普段の練習では?
ノンプレッシャーボールは良くないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: テニス教室 関連タグ:テニス, ボール, 比較

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com