習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / 卓球教室 / 今人気の卓球、初心者のシューズはなぜアシックスが良いの?

今人気の卓球、初心者のシューズはなぜアシックスが良いの?

naoy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

takkyuu shu-zu ashikkusu

リオオリンピックや世界選手権での日本人選手の大活躍で、話題のスポーツになった 卓球 。今では人気スポーツの一角を占めるほどです。

しかし、道具や成り立ちなど、あまり知られていないのも実情です。 シューズ は アシックス に人気があるようでが、他の道具はどうなのでしょうか。


スポンサードリンク

今人気の卓球、初心者のシューズはなぜアシックスが良いの?


- 目次 -

  • そもそも卓球は、どういうスポーツ?
  • 日本での卓球人気は?強い国はどこ?
  • 道具はどういったものがあるの、シューズのメーカーはどこが良いの?
  • あわせて読みたい記事

そもそも卓球は、どういうスポーツ?

卓球はもともと「table tennis」と言われているように、ルールなどゲーム性がテニスに似ているスポーツです。

卓球の起源は13世紀にフランスの貴族の間ではやった「ジュ・ド・ポーム」という遊びだと言われています。

しかし、この遊びはラケットを持ちネットを挟んでボールを打ち合う遊びで、テニスの原型ともいわれています。

現在行われている卓球に近いものは、19世紀後半にイギリスで生まれました。

テニスのゲームが雨で中止になり、暇を持て余した選手同士がテーブルの上でテニスの真似事で遊び始めたのが起源とされています。

その後、1900年代には現在のラケットに近いものにゴム製のラバーが貼られ、ボールに強い回転が掛けられるようになり、ルールも整備され現在のカタチが成り立ちました。


日本での卓球人気は?強い国はどこ?

今でこそ大人気の卓球ですが、一昔前は暗いスポーツの代表みたいに言われていました。

その原因のひとつとしてあげられるのが、かつて国民的番組と言われた「笑っていいとも!」で司会をしていたタモリが「卓球って根暗だよね。」といったのが要因とされています。

そのことが解消されたのは、福原愛選手の存在が大きいでしょう。1950年代~1970年代、日本は世界チャンピオンを何人も輩出し、卓球王国と言われるくらいの強豪国でした。

しかし、1980年代に入りシェークハンドというラケットの開発とともにヨーロッパのドイツ、フランス、スウェーデンなどが強くなり立場が一変しました。

特に、ドイツとフランスにはプロリーグがあり、世界各地から強い選手も集まりました。

また、アジア諸国も強く、特にここ最近の中国は男女団体・個人戦とも上位を独占するほどです。他にも、韓国、北朝鮮、シンガポール、香港などが強豪国として知られています。

日本は1980年代以降長い間低迷していましたが、先程名前をあげた福原愛選手が世界に通用する選手として名を上げ、幼い頃からの生い立ちもテレビに紹介され人気者になり卓球人気に火が付きました。

近年、女子卓球は福原選手に触発され幼いころから英才教育された選手が出てきて、一気に強豪国の仲間入りを果たしました。

男子選手では、スーパー中学生と呼ばれる張本智和選手が世界ランキング1位の中国・樊振東を破るなど、エースの水谷隼選手に続く選手も出てきて東京オリンピック・パラリンピックに向け将来が期待されています。


道具はどういったものがあるの、シューズのメーカーはどこが良いの?

卓球は道具を使うスポーツの中でも、その良し悪しで差が出るスポーツです。

先ずは何と言ってもラケット。これがないと始まりません。大きく分けて、シェークハンドとペンホルダーの2種類があります。

シェークハンドは名前どおりに握手をするように握るラケットです。対して、ペンホルダーはペンを持つように握るラケットになります。

以前はラケットの使用者の割合も半々ぐらいでしたが、現在は9割近い選手がシェークハンドです。この理由としてあげられるのが、バックハンドが打ちやすいのがシェークハンドだからです。

現在の卓球はいかにバックハンドをうまく使いこなすかが勝利の決め手になっています。

特にチキータという技術は重要で、これはシェークハンドでのバックハンドの技術になります。

次にユニフォーム。確かに、タモリに揶揄された頃の卓球のユニフォームは地味だったかもしれません。

しかし現在は、カラフルなものが多くデザイン性もかなり優れています。その事でビジュアルも良くなり、現在の人気につながったのでしょう。

最後に、大切な足元を守るシューズの説明です。シューズにも多くのメーカーがあるので、初心者の方が選択するのもなかなか悩むところです。

種類もニッタク、バタフライなどの卓球専門のメーカーから、アシックス、ミズノなどスポーツメーカーまでさまざまです。

どのメーカーを選ぶかは好き好きもありますが、初心者の方ならアシックスをお勧めします。

一般的にクッション性が高いと言われ、動きが速い卓球の場合ねんざなど怪我の予防にも安心だからです。石川佳純選手など女子のトップ選手も使用しています。

東京オリンピック・パラリンピックでもメダル確実だと言われている卓球。男女とも強豪国の仲間入りをし、大会ごとにテレビ放映もあり大人気スポーツになりました。

自分の子どもに卓球を始めさせる親も多く、卓球教室なども大人気のようです。

特に、女子の代表チームは平均年齢も10歳台と若く、それに続く選手も続々と出ているようです。まだまだ当分、この人気も続きそうですね。

スポンサードリンク

まとめ

今人気の卓球、初心者のシューズはなぜアシックスが良いの?
そもそも卓球は、どういうスポーツ?
日本での卓球人気は?強い国はどこ?
道具はどういったものがあるの、シューズのメーカーはどこが良いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 卓球教室 関連タグ:アシックス, シューズ, 卓球

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com