宅建(宅地建物取引士)は主要企業でもその資格取得を推奨していることから、大変人気のある国家資格です。社会人の重要なステータスの一つになることから、できれば早めに取得しておきたいものです。
今回は 宅建 に合格するために必要不可欠な、受験の 難易度 についてご紹介します。
宅建受験者必見!合格の最短ルートは難易度を知ること(前編)
宅建について
「宅地建物取引士」の略である宅建は、もともと建物に関する公正な取引が行われるように設立された国家資格です。
不動産の取引に関わる法律や知識をしっかりと身につけているかどうか、宅地建物取引士資格試験によって判断されて、それに合格することではじめて資格取得となります。
宅建は多くの主要企業がその資格取得を推奨しており、就職や転職における一つの武器にすることもできます。
また宅建取得者には、毎月5,000円から40,000円程度というようにばらつきがあるものの、資格手当を出している企業が多くあり、不動産業界にとどまらず大変重要な資格として位置づけられています。
宅建がこれほどまでに重要視されているのも、宅建の取得の際に身につける不動産の知識が生活する中で必ず関わるものだからです。人は自宅をはじめ、建物に深く関わりながら生活をしています。
宅建取得のために身につけた法律やその他の知識は、個人の経済計画のみならず、建設や金融、保険などの企業の中でも非常に役立つのです。
さらに宅建取得のために身につけた知識を活かしてファイナンシャル・プランナーや行政書士などの取得を目指すことができたり、独立開業のための足がかりを作ることも可能です。
以上のような理由から宅建は日本の数ある資格の中でも大変人気のある国家資格となっています。
難易度を知る・その1「合格率を把握する」
宅建の試験は、誰でも受けることができます。資格取得のための条件は一切なく、中学生でも主婦の方でも自由に受けられるようになっているのです。そのため毎年20万人を越える受験者がいます。
その宅建の合格率ですが、各年によって変動はありますがだいだい15%前後となっています。国家資格の中でも高い数字ですが、20万人の受験者のうち17万人は不合格となる計算ですので、その難易度は低いものではありません。
合格率の低さは、宅建の資格が誰でも受けることができながら資格の活躍の場が広いため、受かったら良いなという気持ちで挑む人が多いからです。また企業によって入社して間もない新人に受けさせるところもあるからです。
宅建は無勉強の人やテキストをさらっと読んだだけの人が絶対に受かることはない資格です。ですがそうした人がいるために合格率が下がっていても安心することはできません。
無計画に勉強しても身につけた知識が的外れであれば、絶対に合格できない難易度だからです。
まとめ
宅建受験者必見!合格の最短ルートは難易度を知ること(前編)
宅建について
難易度を知る・その1「合格率を把握する」