習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 趣味 / ジム / スポーツジムでの男性の服装 気をつけるポイントは?

スポーツジムでの男性の服装 気をつけるポイントは?

nana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

supo-tsujimu fukusou otoko

スポーツジム には、老若男女様々な人が通っています。運動やトレーニングをする所なので当然汗もかきますし 服装 で気をつけたいポイントがいくつかあります。

こちらではこれからスポーツジムに通う 男性 に向けて、服装えらびのポイントをお伝えします。ぜひ参考にしてみてください。


スポンサードリンク

スポーツジムでの男性の服装 気をつけるポイントは?


- 目次 -

  • 通うスポーツジムの雰囲気を知っておく
  • 露出は控えて清潔感を意識しよう
  • 汗対策をしっかり
  • あわせて読みたい記事

通うスポーツジムの雰囲気を知っておく

ひと口にスポーツジムといっても、スパやスタジオが備わっているような複合型のスポーツジムもあれば、ストイックに筋力トレーニングをするだけのこじんまりとしたジムもあり、そこでトレーニングをしている人の目的や意識は大きく異なります。

健康管理や趣味など、比較的ライトな目的で通う人が多いところでは男性でもカラフルな服装でオシャレも楽しんでいるような雰囲気の方が多いです。

一方で筋力アップや本格的なトレーニングをされている方などはオシャレというよりは機能性であったり、着心地に重点を置いた服装が多く、そのような会員の多いジムだとポップな服装では変に浮いてしまいかねません。

いろんな人が来るといっても、いざトレーニングをする時になって自分一人が雰囲気の異なる服装をしていると気になってしまってトレーニングに集中できなくなることも考えられます。服装のことなど気にせずトレーニングに打ち込みたいなら、なおさら服装は間違いないものを着ていくようにしましょう。

これから通う予定のスポーツジムにどのような方が通っているのか、体験入会や見学を通じて他の会員の方の服装をぜひ確認しておくことをおすすめします。できれば同世代の、これから通う予定の時間帯や曜日が同じ方の服装を参考にできると初日も安心して通えるのではないでしょうか。


露出は控えて清潔感を意識しよう

スポーツジムの雰囲気に関わらず、トレーニングの服装は露出は控えめにするのがマナーです。

トレーニングで汗をかくのでタンクトップや短パンを履きたくなるかもしれませんが、半そでとハーフパンツくらいに抑えておくのが無難です。

あまり会員の多くない個人店のようなスポーツジムであれば他者の視線は気にしなくてもいいかもしれませんが、多くの場合は老若男女さまざまな方と同時にトレーニングマシンを使うことになります。

トレーニングのメニューによっては両手や脚を上に持ちあげたりするような体勢になるかもしれません。

スポーツジムのトレーニングマシンは隣の人との距離が結構近いことも多いです。

すぐ隣でトレーニングをしている人が汚れたりヨレヨレのタンクトップだったり、たるんだ太ももやお腹を露出していたらあまりいい気はしません。

もし隣に自分がいたらどうだろう?ということを目安に、清潔感のある、露出を控えた服装をしましょう。


汗対策をしっかり

スポーツジムではトレーニングマシンやストレッチ用のマットなどを交替で使います。

流れ作業のように時間が来たら次の人にバトンタッチ、といった使い方をする場合も多いのですが、そんな時に気になるのは前の人の汗がマシンなどにそのまま残ってしまっていないかということなんです。

マシンを使ったら自分で汗を拭いてから次のマシンに移る、というのがスポーツジムでのマナーで、それ自体使用規則に明記しているジムも多いのですが、それ以前の対策として汗をよく吸収する服装をすることも大切です。

その点からも、タンクトップや短パンといった露出が多い服装が好まれない理由がわかります。

たとえば座ったり横になって使用する筋トレ用のマシンに、汗をかいた肌が直接触れるような格好はマナーがいいとは言えません。

服装は汗をよく吸収する素材をえらび、男性もインナーを活用してみてください。汗対策に付随して、香水やスタイリング剤の使用もつけすぎに気をつけましょう。

スポーツジムは不特定多数の人がマシンを交替で使いトレーニングを行う場です。

お互いに気持ちよくトレーニングするためにも男性の服装では露出のし過ぎや汗対策に気を配り、清潔感とマナーの保たれた服装をしてください。

スポンサードリンク

まとめ

スポーツジムでの男性の服装 気をつけるポイントは?
通うスポーツジムの雰囲気を知っておく
露出は控えて清潔感を意識しよう
汗対策をしっかり

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ジム 関連タグ:スポーツジム, 服装, 男

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com