習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / スノーボード / スノーボードの板の長さは身長で決まる?!

スノーボードの板の長さは身長で決まる?!

mic

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

suno-bo-do ita nagasa

スキー場で スノーボード の 板 を借りようとすると、足のサイズだけでなく身長がどれくらいあるのかも質問されます。

これは、貸出する板の 長さ を決めるために重要な質問となります。

スノーボードの板の長さを決めるのになぜ身長が重要になるのでしょうか。詳しくみていきましょう。


スポンサードリンク

スノーボードの板の長さは身長で決まる?!


- 目次 -

  • スノーボードの板選びの重要なポイントは5つ
  • 自分に最適なスノーボードの板の長さはどれくらい?
  • 板の長さの目安は横に並んだ時に口の高さにくるくらい
  • 板の幅・重さ・硬さ・形はどのように決めればいい?
  • あわせて読みたい記事

スノーボードの板選びの重要なポイントは5つ

初めてスノーボードの板をレンタルしたり、マイボードを購入する際はどのようなものがいいのかわからず、迷ってしまうことも多くあります。

そのような時は体型やスノーボードのレベルなどによって絞りこんでいくのがおすすめです。

スノーボードの板を決める際に重要視したいポイントは5つあります。

  • 板の長さ
  • 板の幅
  • 板の重さ
  • 板の硬さ
  • 板の形

5つのポイントの中でも板の長さは、板のコントロールのしやすさにも関わってくる重要なポイントとなっています。


自分に最適なスノーボードの板の長さはどれくらい?

スノーボードの板が長すぎると、コントロールがしづらくなります。方向転換や回転をする際には大きな力が必要になり、体への負担も大きくなってしまいます。

逆に、板が短すぎる場合には軽い力でコントロールができるようにはなりますが、ちょっとした力を入れただけですぐにクルクルと板が回転したり、安定感が減ってしまったりします。

このように板が自分に合った長さでないと、技術を上達させるどころではなくなってしまいます。

ですから、自分に扱いやすい長さの板を選ぶ必要があります。この時にキーとなるのが、身長です。

ある程度スノーボードを経験している方で、自分の理想の滑り方があるのであれば板の長さは好みによって変わりますが、初心者であれば身長を基準にして選ぶようにしましょう。


板の長さの目安は横に並んだ時に口の高さにくるくらい

平均的な身長の方の場合、一番おすすめの板の長さは板の横に並んで立った時に板の端が鼻の先からあごまでの位置でおさまるものです。

目安として口のあたりにくるものがいい、と覚えておくと失敗しにくいでしょう。

身長が高い方の場合は、口のあたりまでくる板だと少し長すぎるかもしれません。逆に身長が低い方の場合には、口のあたりを目安にすると短く感じるかもしれません。

そのあたりはお店の方とも相談して、自分の身長に合わせて最適な長さの板を選べるように調整(身長が高ければあごの位置程度、低ければ鼻の位置程度、など)をしましょう。


板の幅・重さ・硬さ・形はどのように決めればいい?

板の幅については幅が太くなれば安定感が増し、細くなればコントロール性が高まると覚えておきましょう。

それをふまえたうえで、足の大きさとの関係を考えつつ幅を決めるのがおすすめです。

一般的には板の長さと幅はある程度バランスよく作られていますので、よほどのことがない限り、幅を気にすることはないかもしれません。

板の重さは、足の疲れやスピードにつながってきます。重ければ足は疲れやすくなりますがスピードが出やすくなります。

逆に軽ければスピードは出にくいですが板のコントロールがしやすくなります。初心者であれば、板は軽い方がいいでしょう。

板の硬さについては、初心者であれば柔らかい方が板のコントロールがしやすくなるのでおすすめです。

板が硬くなると安定性が高まりますが、コントロールするのに技術が必要となります。

板の形については、前に進みやすいディレクショナル・シェイプと、前にも後ろにも進みやすいツインチップがあります。

ほとんどのボーダーは常に片方を前にして滑りますので、ディレクショナル・シェイプで問題なく滑ることができます。

さらに、平らな床面に置いた時に中央部が少し浮いた状態になるキャンバー、全体が反り返っているロッカー、中央部が床面にぴったりとついて両サイドだけが反っているフラットという形状の違いがあります。

それぞれに特徴がありますが、初心者の方にはフラットがおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

スノーボードの板の長さは身長で決まる?!
スノーボードの板選びの重要なポイントは5つ
自分に最適なスノーボードの板の長さはどれくらい?
板の長さの目安は横に並んだ時に口の高さにくるくらい
板の幅・重さ・硬さ・形はどのように決めればいい?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: スノーボード 関連タグ:スノーボード, 板, 長さ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com