習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / スポーツ系 / スケートボード教室 / スケートボード初心者が気をつけたい4つのポイント

スケートボード初心者が気をつけたい4つのポイント

kumo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

suke-tobo-do shoshinsha

無謀な技や、マナー違反は楽しいスケボーライフを台無しにするだけではなく、まわりのボーダーたちにも迷惑をかけてしまいます。スケートボードをはじめたばかりの 初心者 が、無理なく スケートボード をはじめるために気をつけたいポイントをご紹介します。


スポンサードリンク

スケートボード初心者が気をつけたい4つのポイント


- 目次 -

  • カスタマイズは醍醐味!でもとりあえず完成品を買おう
  • ケガをしながら上手くなる!でも、大ケガは禁物
  • 道路でスケボーに乗ってもOK?道路交通法に注意!
  • 立つ鳥跡を濁さず!スケートパークでのマナー
  • あわせて読みたい記事

カスタマイズは醍醐味!でもとりあえず完成品を買おう

スケートボードはデッキやウィールなどをパーツごとに購入できます。ボードのカスタマイズもスケートボードの醍醐味です。トリック重視や滑り重視など、パーツの形状によって変わってきます。

しかし初心者のうちは、どんな滑りをしたいのかが明確になっていない場合が多いものです。まずは一本、専門店で正規ブランドの完成品を買うと良いでしょう。完成品のスケートボードはおおよそ1万円から3万円程度で手に入ります。

あまりに安いものは、スケートの機能に問題があったり、滑らず怪我の元になったりする可能性もありますので避けましょう。

スケートボードはインターネットでも購入できますが、スケボーショップに行くと、スケートボードにくわしい店員さんに一緒に選んでもらえます。


ケガをしながら上手くなる!でも、大ケガは禁物

スケートボードを練習する上で、小さな擦り傷や打ち身はつきものです。「スケボーはケガをしながら上手くなる」というベテランもいるほどです。しかし、それはあくまでも小さなケガの話です。

スケボーのケガは半身不随や命に関わる場合もあります。練習するときは車や人通りの多いところは避けましょう。地面の小石につまづいて転ぶケースは多いです。できるだけデコボコしていないなめらかなコンクリートやアスファルトの地面を選びましょう。

慣れないうちはヘルメットをつけ、ひじやひざを守るプロテクターをつけます。また、手袋をすると転んだときにためらわずに手をつけるので、首や背骨などの重大な事故につながりにくくなります。

転んだときのイメージトレーニングも重要です。転ぶときは、まず手をついてから、ひじをつき、それから肩をつくように、転がって力を逃がすようにします。ケガをして動けなくなったときのためにも、初心者のうちは見てもらいながら練習するのがのぞましいです。


道路でスケボーに乗ってもOK?道路交通法に注意!

「会社や学校帰りに乗って帰りたい!」という思いでスケートボードをはじめる方も少なくありません。しかし、道路交通法では交通のひんぱんな道路で球技や、ローラースケート、スケートボードは禁止されています。

交通のひんぱんな道路とは、歩行者や車の通行で混雑している道路です。スケボーに乗っている本人は安全なつもりでも、近くを通行する人にとっては恐怖感を感じる場合もあります。

スケートボードと自動車の衝突事故で、スケートボードが信号無視をしていたケースでは、ボーダー側に100%の過失が裁判で認められたケースもあります。

路上でスケボーに乗る場合は、まわりに人がいないことをよく確認し、人通りのある場所ではスケボーからおりて移動しましょう。


立つ鳥跡を濁さず!スケートパークでのマナー

スケートパークとはスケートボードだけではなく、インラインスケートやフリースタイルBMXなどを楽しむ人向けに作られた運動施設です。利用料金がかかる民営のパークだけではなく、無料で使える公営のパークもあります。

基本的にヘルメットやプロテクターの装着が義務づけられています。かならずパークの規則にしたがうようにしましょう。

また、ランプやボウルで誰かが滑っているときには無断で入ってはいけません。原則的に滑るのは一人ずつです。滑っている人がいて、順番を代わってもらいたいときは「入ってもいいですか?」と声をかけるようにしましょう。

順番を待っている人がいるときは、一回滑ったら交代するのがマナーです。失敗して転んでしまったり、両足がボードから降りたら交代するようにしましょう。当たり前のことですが、ペットボトルや缶の飲料を飲んだ後はゴミの持ち帰りは必須です。

スケボーブランドがコラボレーションしている水筒も売られています。おしゃれなボードと一緒に、経済的でエコな水筒を持ち歩くのもすてきです。

スポンサードリンク

まとめ

スケートボード初心者が気をつけたい4つのポイント
カスタマイズは醍醐味!でもとりあえず完成品を買おう
ケガをしながら上手くなる!でも、大ケガは禁物
道路でスケボーに乗ってもOK?道路交通法に注意!
立つ鳥跡を濁さず!スケートパークでのマナー

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: スケートボード教室 Tagged With: スケートボード, 初心者

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2022 naraigoto-iroha.com