習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 伝統文化系 / 習字教室 / 使いやすさが決め手!書道 バッグ

使いやすさが決め手!書道 バッグ

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shodou baggu

学校や習い事などで 書道 を教わり、家庭でも習字を趣味で行うことがあります。

その際には墨(あるいは墨汁)、筆、硯など一定の道具を使いますし必要な道具ですから、まとまった書道 バッグ に入れて持ち運んだり収納したりすると便利です。書道バッグには市販品があります。


スポンサードリンク

使いやすさが決め手!書道 バッグ


- 目次 -

  • 書道と用具
  • 教育用の書道バッグとは
  • 書道バッグのいろいろ
  • あわせて読みたい記事

書道と用具

書道は一般的には墨や硯、筆を使っておこないます。自分専用の道具を使うのが通例ですし、それらの道具はほぼ必ず必要になります。

それぞれの用具をべつべつに収納していたのではいざ書道をしようというときに探し回ることになりかねません。かばんなどに入れて持ち運ぶのはよくないです。

とくに子どもが習字の授業で用具を学校まで運んだり使ったりする際にはバッグにまとめて収納します。

墨汁などでかばんを汚しかねませんし、筆の洗浄後はじゅうぶん乾かない状態で持ち運びしないといけないことがあるからです。

ふだんから書道に用いる道具をまとめて収納し持ち運べるようにするには、専用のバッグを使います。


教育用の書道バッグとは

書道をおこなう場所や習字のやり方によって用具にはさまざな種類や形状があります。

学校で行う習字ではほぼ決まった用具を使い、指定されたセットを学校側で準備してくれ、それを必要に応じて注文するようになっていることが多いです。

もちろん兄弟姉妹のおさがりに不足分の用具を足して使うのもいいでしょう。

その場合には小学生が使うのに便利なように用具をコンパクトに収納できて持ち運べるように工夫した書道バッグがあります。

用具ごとに入れる場所の仕切りがあってきれいに無駄なく収められるようになっていて、多少墨汁をつけたとしても拭き取りやすく、汚れが目立たないような材質です。

児童・生徒用の書道バッグは学校だけでなく文具店、書道専門店、その他の店でも市販されています。

ビニール製の材質の素材でつくられたバッグが多く内部はプラスチックで何種類かのデザインがあり、いずれも丈夫で通常の使用法ならば長年使えるものです。

持ち運びや収納に便利なように取っ手がつけられており、用具を入れてもかさばらずにバッグの厚みがうすくデザインされていますから、ほかのサブバッグを抱えていても児童でも持ち運びができます。

必要な用具をだれでもわかりやすく確実に収納できますのでまずは市販品のバッグをつかってみるとよいでしょう。

持ち運びしにくい形状ならばバッグの外カバーを丈夫な布でつくり収納や運びやすいように取っ手をつけます。

あたたかみがありオリジナルのものにできるので、子どもといっしょに選ぶとよいでしょう。


書道バッグのいろいろ

大人が書道にたしなむ場合にはどうでしょうか。もちろん上にあげた書道バッグのなかにもそれなりにデザインされた市販品があります。

これらのなかから好みのものを用途に応じて使いわけるとよいでしょうし、気に入ったものがない場合には収納に合ったものを市販品のケース類も使えます。

たとえば書道用具を竹製の巻きすに入れてひもで結ぶ、あるいは麻布で包んだ上に風呂敷に包んで持ち運ぶなどは、水を使う書道では多少の濡れにも強く洗練されていて便利なものです。

また使い古しの弁当箱を入れるバッグなども大きさによっては代用できることがあり、筆の長さに合ったものはどんなバッグでも代用できると考えられます。

おしゃれなバッグとして布で手づくりしてもよいでしょう。好みの丈夫な布などで用具の形状にあわせてデザインします。

手づくりですとさまざまな手持ちの書道用具に対応できますし、より使い勝手よく改良することが容易です。用具によってバッグを変えて携えるという使い方ができて気分を変えられます。

筆は長さがありますし硯を使う場合には重さがありますから、バッグのデザインや形状、材質は吟味して選ぶ必要があるでしょう。

そして墨汁によって汚れる場合があるので、防汚性の高い材質や耐水性のものを選べます。

ある程度水にぬれることを想定し丈夫な材質がよいでしょうし、手づくりするならば奥行きや幅を自由に選んで作れます。

スポンサードリンク

まとめ

使いやすさが決め手!書道 バッグ
書道と用具
教育用の書道バッグとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 習字教室 関連タグ:バッグ, 書道

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com