習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 料理系 / 料理教室 / 魚のさばき方がマスターできる教室 -東京編-

魚のさばき方がマスターできる教室 -東京編-

omi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sakananosabakikata kyoushitsu toukyou

ヘルシー志向の人が増えるとともに魚の消費量も上がっています。 魚のさばき方 を知っていれば、料理のレパートリーも増えて、食事をより楽しむことができるでしょう。

東京 には、魚のさばき方が習えるいろいろな 教室 があります。


スポンサードリンク

魚のさばき方がマスターできる教室 -東京編-


- 目次 -

  • 教室探し
  • お料理教室でのレッスン
  • 日本料理教室でのレッスン
  • 築地でのレッスン
  • sakana bacca(サカナバッカ)
  • あわせて読みたい記事

教室探し

お鮨屋さんで素晴らしい包丁さばきを見て、自分でも魚がさばけたらいいなと思う人は多いでしょう。

最近ではいろいろなことを動画から学ぶ人が多いですが、やはりプロの実演を見たりアドバイスを受けたりしながら学ぶ経験に勝るものはありません。

料理教室というと、お菓子づくり、フレンチやイタリアンなどの洋食を学ぶイメージがありますが、魚のさばき方を習える教室もいろいろとあります。

特に食文化で有名な東京には多いです。全国展開の料理教室、日本料理専門の教室、築地の鮮魚店が運営する教室などです。

コース制と不定期開催の講習を受けるタイプの二つがありますから、自分のニーズに合うレッスンを見つけましょう。

費用は一回5,000〜10,000円で、食事や持ち帰りありかどうかなどで差ができています。


お料理教室でのレッスン

さまざまなコースを用意した全国展開の料理教室があります。

ですが、意外なことに、そのような大手には魚のさばき方にテーマをしぼったコースを設定している教室があまりありません。

そのような傾向の中、『ベターホーム』には「お魚基本技術の会」というコースがあります。

月1回開催のレッスンが6回あり、下処理からさばき方、旬の魚に合った料理方法までさまざまなことが学べます。

また、渋谷にある家庭料理に重点をおいた教室『ポケットキッチン』は、不定期で「各自でさばく!魚」講座を開催しています。

スーパーでも手に入る魚を扱い、下処理から保存方法まで日常を念頭においた内容です。

それから、特定の料理教室にいくレッスンではありませんが、『cookpad 料理教室』のサイトを利用すると、特定地域や内容に合ったレッスンを探すことができます。

例えば、現在(2018年2月)、「魚のさばき方」をキーワードに「東京」に検索をしぼると、「新小岩の鮨屋で板前さんから魚のさばき方が学べる」レッスンがあがってきます。


日本料理教室でのレッスン

外国人でも日本といえば魚料理を思い浮かべる人が多いほどですから、魚のさばき方を学ぶことは和食の基礎になります。

ですから、日本料理教室は魚介類の扱いを大切にしたところが多いです。

神楽坂にある『一二三庵』では「和食の基本講座」に魚のさばき方が含まれています。

麻布にある『日本料理 藤田』も「季節のもてなし」レッスンの一環として魚のさばき方が入っています。

入門編は1年、中級編は2年、上級編は3〜4年のレッスン期間です。上級編では穴子など珍しい食材も扱います。

南青山の『春宮会』は毎月違う魚介類をテーマにレッスンを開いています。自分の予定に合う開催日を探して参加する形式です。

芝公園駅近くの『ちどり』は不定期ですが「魚倶楽部」という季節の魚のさばき方が学べるクラスを開催しています。


築地でのレッスン

東京で魚といえば築地です。築地には、魚のさばき方を教えてくれる鮮魚店があります。

『築地はじめ鮮魚店』は毎月第4土曜日に「お魚捌き教室」を開催しています。

『佃亀新』のアジと鯛のさばき方が習える教室は毎週火曜日と木曜日です。

そして、趣向をこらしたレッスンで評判なのが『築地お魚くらぶ』です。

魚さばきの基本を学ぶ「お魚基本のき」や平たい魚をおろす「5枚おろしの会」、「旬の魚をお料理する会」など数種類の教室を開催しています。

曜日をかえて昼の部と夜の部が設けられているのもうれしい配慮です。


sakana bacca(サカナバッカ)

魚について学べると人気なのが、中目黒、都立大学、中延に店舗があるお魚屋さん『sakana bacca』が運営しているクッキングスクールの「お魚さばき教室」です。

緑が丘文化会館や目黒区青少年プラザなどが会場になります。

アジ10尾をさばく「入門編」や難易度が高めの「アマダイ編」などのレッスンがあります。

スポンサードリンク

どれも実践こみで2時間の教室です。

まとめ

魚のさばき方がマスターできる教室 -東京編-
教室探し
お料理教室でのレッスン
日本料理教室でのレッスン
築地でのレッスン
sakana bacca(サカナバッカ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 料理教室 関連タグ:教室, 東京, 魚のさばき方

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com