習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / プラモデル / つくりやすいプラモデル 初心者におすすめは

つくりやすいプラモデル 初心者におすすめは

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

puramoderu shoshinsha osusume

子どもといっしょに何か取り組みたいならば、 プラモデル は 初心者 に おすすめ できます。

現在では比較的価格の安いもので初めてでも取り組みやすい部品の点数のかぎられたものが豊富にあります。

それらの中から興味があるものやつくりやすいものを少しだけアドバイスしつつ手づくりしてみましょう。


スポンサードリンク

つくりやすいプラモデル 初心者におすすめは


- 目次 -

  • 手を動かすおもしろさ
  • つくりやすいプラモデル
  • プラモデル作りをはじめるには
  • あわせて読みたい記事

手を動かすおもしろさ

子どもが成長してくると既存のおもちゃではあきたらずに興味が広がってくる時期があります。

個人差がありますが身近にいる保護者には日ごろの子供のようすからその時期に子どもが向かいつつあることにふと気づくことでしょう。

そのようなときにものごとにじっくり取り組むきっかけとして、あるいは興味や関心をより深める目的でプラモデルづくりはどうでしょうか。

世の中にはありとあらゆるものに関するプラモデルがあります。

そのなかから初心者でも取り組みやすいものがあります。比較的安価なものは部品の点数が限られていてつくりやすいものが多いです。

とくにまだ手先が器用でない子どもでもある程度部品をあつかえるものから選ぶとよいでしょう。

大人のちょっとしたアドバイスだけで完成させることができれば自信につながりますし、対象にしたものに関する構造や中身の理解がより深まり、手先を動かすことの楽しさを知ることができます。

これはゲーム機では体験しにくい体験であり、ものづくりの原点がプラモデルにはあるといえます。


つくりやすいプラモデル

多くの子どもたちは身近なものにまず興味を示します。自動車が好きな子どもがいれば列車や飛行機が好きな子もいるでしょう。

このように興味は千差万別ですが、それにほぼ見合うだけプラモデルは準備されているといってよいです。

プラモデル店に行くと棚には数多くのプラモデルの箱やその完成品がならんでいるはずです。

もちろん初心者にはいきなり高度なプラモデルは技術を要しテクニックのいる塗装や小部品の配置が困難なことは察しがつきます。

たとえばおすすめは自動車や飛行機です。これらは生活でわりと身近ですし、どのような仕組みで動くのか子どもなりに興味をもっているではないでしょうか。

なかには動かすことのできるプラモデルもあり、基本的な構造や動きのしくみを知ることができます。

もちろん実際にはより複雑な機構で制御されているものですが、概略を知ることは安価なプラモデルでもじゅうぶんにできます。しかもスケールは小さくても比較的精密にできているものが多いです。

したがって実際に動く自動車と同じように眺めることができます。子どもが興味を示している乗り物や対象について比較的部品点数の限られているものを選択してみましょう。

わかりにくい場合には店の方に候補を探してもらいます。


プラモデル作りをはじめるには

プラモデルづくりをしよう、あるいは探してみようという場合にはまずは地元のプラモデル店をさがします。

比較的規模の大きな街ならば扱っている店を見つけ出すことができるでしょう。そこでわからないことがあれば聞けますし、アドバイスを受けることも可能です。

子どもに予算を決めて選ばせるとよいかもしれません。プラモデルに着手するときの部品の取り扱い方や注意点を最初に説明したあとはなるべく自分でできるところまでやらせてみましょう。

接着剤などを使うことがありますから、こぼしたときのことを考えて新聞紙などをひろげてとりあつかうとよいです。

途中で中断するときは部品や説明書をなくさないように管理する場所を決めるなどのルールづくりがたいせつです。

これらの注意点を守って行なう限り、あとは子どものペースでつくれればよいです。個人差がありますから何か聞いてくるまでは自分でやらせるのがよいです。

見ているとハラハラするものですが、安全面だけ配慮すればそののちは何もかも最初から最後までおぜん立てしてやることは必要ないです。

興味のある場合にはあっという間に完成させられるようになり上達するものです。

個人差や興味の広がりぐあいに違いはありますが、帆船など部品点数が多く手順の込み入ったものでも子どもだけで組み立てることができるようになります。

スポンサードリンク

まとめ

つくりやすいプラモデル 初心者におすすめは
手を動かすおもしろさ
つくりやすいプラモデル

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: プラモデル Tagged With: おすすめ, プラモデル, 初心者

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2021 naraigoto-iroha.com