習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / パルクール / 基礎練習でケガなく楽しむパルクール

基礎練習でケガなく楽しむパルクール

omi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

paruku-ru renshuu

パルクール を見ていると、スリリングな技の数々に関心しつつも、失敗したら大怪我をするのではないかとハラハラしてしまいます。

自分にできるとは思えないという人が多いですが、基礎 練習 をしっかりすれば、ケガを最小限にして楽しむことができます。


スポンサードリンク

基礎練習でケガなく楽しむパルクール


- 目次 -

  • 運動能力と柔軟性
  • 練習場所
  • 受け身
  • 移動の技
  • あわせて読みたい記事

運動能力と柔軟性

プロモーションビデオにも取り入れられて、地名度が上がっているパルクールは、目的地に『いかに速く到着するか』を競うスポーツです。

壁を飛び越えたり、宙返りをしたりと派手な技が注目されがちですが、『速く移動する』には基本的な運動能力を高めることが必要です。

まず、「走る」、「ジャンプする」といった基本的な動作のフォームを見直して、効率的な動きを追求するのが大切になります。

また、ケガを少なくするために重要なのが「受け身」を習得することです。そこで特に重要なのが柔軟性です。

どのスポーツでも、基本ははじめにしっかりとストレッチをすることです。柔軟な体づくりが、ケガのリスクを減らしてパルクールを楽しむ基礎になります。

ですから、練習に柔軟体操を組み込むのがポイントの一つです。

それから、「バランス」感覚をよくすることも基礎練習に入れるといいでしょう。幅の細い壁や手すりの上を歩くにはバランス感覚が要求されます。

片足で立つことからはじめて、徐々にさまざまな障害物を使ってバランス感覚を鍛えます。また、外出の際に白線の上を歩くといったこともバランスの練習になります。


練習場所

階段を何段も飛ばして降りたり、障害物を飛び越えながら移動したりすることは、はじめは難しいですし、危険です。

パルクールは、公共の場を使いますから、ほかの人への影響も考えなければなりません。

それに、初心者の段階で、周辺の環境を高速で移動していくのは怖いと感じるかもしれません。

そこで考えてしまうのが練習場所ですが、公園が一番でしょう。受け身がまだ上手にできない場合はマットを敷いたりすることもできます。

また、大きな公園だと、低めの間仕切りでエリアが区切られていたりします。そのような低い段差を使えば、「ヴォルト」(腰くらいの高さの障害物を飛び越える技)の練習をすることができます。

よくブランコの周りに設置されている手すりも使えるでしょう。これからパルクールをはじめようと思っている人は、周りに迷惑がかからず、難易度の低い障害物がある広いスペースを探すことが最重要課題になります。


受け身

前述のとおり、パルクールでまず習得しなければならない技が受け身です。『受け身がしっかりできている』という自信があれば、ほかの技の練習もスムーズに進みます。

はじめに練習したほうがいいと言われているのが「ランディング」と「ロール」です。

「ランディング」は着地のことです。パルクールは、いろいろな高さを飛び降りながら移動していくことが多いですから、着地のときの衝撃を分散するランディングの練習をします。

膝、腰、足首などの関節を守るために、膝を曲げて着地するのがポイントです。「ロール」はランディングだけでは衝撃を十分に分散しきれない高いところから飛び降りるときに、体を回転させることで衝撃をやわらげる技です。

しっかりと膝を曲げて着地したあとに、肩から背中、腰、足という順番で回転していきます。膝を胸に近づけて、尾てい骨が地面に着かないようにしっかりと腰を曲げるのがポイントです。

ロールの練習は、飛び降りるところからはじめないで、平らな地面で回転だけに集中してやってください。ランディングとロールがある程度できるようになったら、「プレシジョン」の練習を取り入れます。

「プレシジョン」は狙ったところに正確に着地することです。パルクールは、いかに速く目的地まで移動するかを競うものですから、移動経路と移動方法を考えたうえ、ポイントとなる地点にいかに正確に着地できるかは重要です。


移動の技

練習場所でふれたように、はじめに習得したほうがいい技の一つが「ヴォルト」です。ガードレールなどの障害物を飛び越えられるように練習します。

跳び箱のように足を開くか膝を曲げるかして飛び越えたり、跳馬のように足を横にして飛び越えたりする練習をします。

上級者になってくると、障害物の上をスライドするように飛び越す技など数種類あります。

次に練習するといい技が「クライムアップ」です。これはヴォルトで飛び越えられないような壁などの高い障害物を登る技です。壁の場合なら、上の部分に手をかけて、つま先で側面に踏ん張るようにして登ります。

上半身が壁より上の位置にきたら、腕で体を支えながら片足ずつ壁の上に着地します。片足ずつで登れるようになったら、両足で一緒に飛び上がって着地する練習に移ります。

登った勢いを使って、両足一緒に飛び上がったほうが速いからです。

ほかにも忍者のように壁を蹴って移動する「ウォールラン」などの技がありますが、基本のヴォルトとクライムアップから練習をはじめて、少しずつ技を増やしていくといいです。

スポンサードリンク

まとめ

基礎練習でケガなく楽しむパルクール
運動能力と柔軟性
練習場所
受け身
移動の技

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: パルクール 関連タグ:パルクール, 練習

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com