習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 趣味 / 脳トレ / つづけるとちがいが!脳トレの期待できる効果

つづけるとちがいが!脳トレの期待できる効果

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

noutore kouka

どうも思い出せないとか物忘れするといったことがあります。脳をふだんから使わないとそれなりのはたらきしかしてくれないのは体のほかの部分と同じです。

使うことで適応してそれに応じてはたらいてくれるものです。 脳トレ は積極的に頭を使う方向に仕向けてくれる 効果 が期待できます。


スポンサードリンク

つづけるとちがいが!脳トレの期待できる効果


- 目次 -

  • 脳とからだのはたらき
  • 一般の方々の脳の活性化
  • 脳トレとは
  • あわせて読みたい記事

脳とからだのはたらき

人間のからだは巧妙にできていてふだんからもっともよく使う部分が集中的に発達し、より高度な動きやはたらきができるようになります。

練習や作業のくりかえしといった動きで熟練度が増していくのものです。

これらはからだの各部分と脳のはたらきが密接に関連しているからできることで、手先をよく動かすことは脳のはたらきを活発にするといわれています。

たとえば商店などでみずから長年にわたり活躍されている方のなかには高齢でもかくしゃくとされている方をよく見かけます。

責任感や使命感といった要素のほかにも長年にわたり仕事に集中するなどの日ごろからの生活リズムができているので元気よくはたらけているのではないでしょうか。

このことから健康と脳のはたらきが関連づけられることは容易に想像できます。

店でお客様相手に交渉や会話し価格の計算などをふだんからひんぱんに行うことが、このような脳を活かした生活習慣を生み、脳を健全に保つことにつながっているといえるのでしょう。

それが無理なく自然にできるといちばんよいのかもしれません。


一般の方々の脳の活性化

それでは商店などではたらかれていない方やリタイヤされた方の場合にはどうでしょうか。

家の中でじっとほぼ何もせず脳への刺激が少ない状態がつづきますとやはり脳のはたらきもそれなりになってしまいます。

人との会話などが途絶えてしまうとどうしても脳のなかに新たな経路が生まれせんし、情報のネットワークがとどこおることにもなりかねません。

そこである程度脳のはたらきをうながし、さびつかないようにすることがのぞましいといえます。

もちろんそれには運動を並行して行うことがより相乗効果を生むことは熟知しておくとよいでしょう。

日ごろから脳とからだを動かすことこそが健康が持続するポイントといえます。

これは何もシニア世代のこととは限りません、子どもや現役世代の方々にもいえることで、潜在的に持っているはずの脳のはたらきを呼びさまし、より活発にすることができるでしょう。


脳トレとは

それでは脳のはたらきを活発にするにはどうしたらよいのでしょう。いろいろな方法が考えられます。

たとえますと、柔軟体操をするとからだのここはふだん動かしていなかったとか、意識して動かしていなかったと気づくものです。

脳についてもやはりこうした頭の使い方はしてこなかったとか、発想が浮かばなかったという経験があると思います。

いままであまり使っていなかった脳の部分にはたらきかけようとするものです。さまざまな問題をつうじてそのはたらきかけをおこないます。

脳トレはこうした脳の日ごろあまり使われていない部分を呼びさまし、なめらかに無理なくはたらかせようという目的があります。何もきついトレーニングを脳に課していくものではありません。

むしろ楽しくやりたいだけおこない、つづけることで脳を健全に保てるようにしていこうというねらいがそこにはあります。

そのため子どもたちからシニア以降の方がおこなってもじゅうぶんに楽しみつつ行うことができるものです。

段階ごとに難易度やレベルが設定されていますから、平易なものから選んで順番にすすめていくと長つづきし、達成感が得られた上に新たな意欲が生じよりレベルをあげてみようという意欲が生まれてきます。

このように脳トレは楽しい行為であり無理がありません。もちろん向き不向きはあるでしょうし、やりたくないときに無理しておこなうものでもありません。

気が向いたときにすき間時間を使ってゲーム感覚で仲間の方と楽しむという使い方もよいでしょう。

以前にはできなかった問題が慣れてきてふたたびやってみるとできたということが実感できるととても充実感があり自信がついてきます。

これこそが脳トレの効果といえるのではないでしょうか。あくまでもマイペースでおこなえばよいものです。それは千差万別であり他人とくらべるものではありません。

スポンサードリンク

まとめ

つづけるとちがいが!脳トレの期待できる効果
脳とからだのはたらき
一般の方々の脳の活性化

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 脳トレ 関連タグ:効果, 脳トレ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com