習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 習い事の基礎知識 / 退会の仕方 / 習い事を辞める ~上手な辞め方~

習い事を辞める ~上手な辞め方~

yuko

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

naraigoto yameru

上手く 習い事 を 辞める 方法はあるのでしょうか。

あんなに楽しかった習い事なのに辞めたくなった。けど、どうやって切り出そうかと悩んでいませんか?

タイミングや伝え方を間違うと嫌な思いをすることになってしまいます。

そこで何時かは必ず来る習い事を辞める時のスマートな対処方法を考えてみましょう。


スポンサードリンク

習い事を辞める ~上手な辞め方~


- 目次 -

  • 退会時の規約
  • 一か月前には伝える
  • 月謝の確認
  • 退会理由を言うべきか否か
  • 習い事の最終日
  • あわせて読みたい記事

退会時の規約

もしあなたがカルチャースクールに通っているなら、入会の際に貰った書類のなかに規約が入っています。

退会時の注意等が記載されているのでそれに従いましょう。

ただ、教えてくださった先生には辞めることを伝えるのが礼儀です。

伝える手段は口頭・手紙・メールとありますが、直接伝えるのがベストとされています。

今まで教えてもらったことへの感謝や習い事をとおして成長したことも併せて伝えるとさらに好印象になります。

一方、カルチャースクールではなく個人的な習い事の場合は、スクールという法人を介していないので難しいとされています。

しかし、その様な場合も誠意を持って直接伝えるのが一般的な対応です。

直接言って引き止められたらどうしようと躊躇する気持ちはわかりますが、だからといって、手紙やメールで伝えるのはあまりおすすめできません。

失礼と感じる先生が多いからです。

直接伝えるのが良いとわかっているけれど、それでも直接言えないという場合は、手紙やメールで伝えることになります。

その場合は、直接言わなければならないのだけどできないことを詫びる文言を必ず入れましょう。


一か月前には伝える

辞めるという意思を直接または手紙やメールでお世話になった先生に伝えるのは、いつ、どのタイミングが良いのでしょうか。

「今日で辞めます。ありがとうございました。」ではあまりにも突拍子すぎます。直接伝えたにもかかわらず、非常識と思われます。

ではいったいいつがベストタイミングなのでしょう。

カルチャースクールの場合はスクールに退会届けを出すのと同じ、もしくは少し前に伝えるのが良いでしょう。

先生の立場で考えると、初めて知るのがスクールからではなく、生徒からのほうが気分的に良いと感じるだろうからです。

では、スクールではない習い事の場合ですが、こちらは少なくとも一ヶ月前には伝えたいものです。

逆に辞めると決めて、辞める意思を伝えてからでも一ヶ月くらいは続けたいものです。

もちろん、突然、例えば転勤等で物理的に行くことができなくなった場合は別です。


月謝の確認

一ヶ月前としたのには、理由があります。

辞めると伝えて居づらくなっても一ヶ月くらいなら我慢できるからというこちらの事情もありますが…月謝のことも関係しています。

月謝は先生の収入に直結しているので、先生の収支計画に影響します。

また、先生が次の生徒を募集する準備期間として、最低一ヶ月くらいは必要だろうというのも理由のひとつです。

では、突然予期せぬ出来事があって続けることができなくなった場合はどうでしょう。

先生は事前準備などしている場合があるかもしれませんので、月謝はどうしたら良いか確認しましょう。

これはあくまで個人の先生の習い事の場合です。

繰り返しになりますが、カルチャースクール等で規約がある場合は規約に従いましょう。


退会理由を言うべきか否か

もうひとつ悩むのが辞める理由です。実際、辞める理由はいろいろあります。

興味がなくなった。忙しくて時間がとれなくなった。先生とあわない等々さまざまです。辞める意思を伝える時に辞める本当の理由を伝えるのがベストです。

ですが、先生にとってマイナスの要素が含まれている場合は本当のことを伝えるのは止めておきましょう。

また、プライベートなことなので辞める理由を言いたくない場合は、「諸事情があって…」などと詳しいことは伝えず、辞める意思と辞める時期をきっちり伝えるようにしましょう。


習い事の最終日

習い事の最終日のことも気になります。普段どおりでよいのですが、もし辞めるのがお子さんだったらお母様は一緒に習い事に行きましょう。

その特、菓子折りを持って行くか行かないかは悩むところです。

今までの先生との間柄によっても変わってきますので、あなた自身の考えでどうするか決めるのが良いと思います。

持っていっても持っていかなくても、最終日は先生や一緒に習い事をしていたみんなにありがとうの気持ちを伝え、偶然どこかで会った時は気持ちよく挨拶できるようにしておきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

習い事を辞める ~上手な辞め方~
退会時の規約
一か月前には伝える
月謝の確認
退会理由を言うべきか否か
習い事の最終日

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 退会の仕方 関連タグ:習い事, 辞める

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com