今は『Excel』や『Word』などマイクロソフトのオフィス製品が広く普及している時代です。社会人としては自己アピールのためにもMOSは持ちいたいものです。
今回は MOS を効率よく取るために、試験科目ごとの 難易度 と対策、受験の仕方について紹介します。
難易度と対策をお伝えします!MOSを着実に取りたい方へ(前編)
MOSとは
今やパソコンは日常生活でなくてはならないものになってきました。ビジネスシーンでも使われないときを探すほうが難しいほどに普及してきています。そして導入されているパソコンのほとんどの中にマイクロソフトのオフィス製品が入っており、仕事でも多く使われています。
そうしたオフィス製品を使えるスキルを客観的に証明してくれるのが、MOS(マイクロオフィススペシャリスト)です。
オフィス製品のさまざまな機能を効果的に使いこなすことが求められるため、この資格の取得を目指せば自然とオフィス製品をスキルが向上する仕組みとなっています。
またMOSを取得していればオフィス製品に対する一定以上のスキルがあるというアピールポイントとなり、就職や転職時に有利になることもあります。そのため多くの社会人が持っておきたい必須の資格となっているのです。
MOS試験の種類を把握する
MOSには計5つの試験科目があります。文章作成ソフトである『Word』、表計算ソフトである『Excel』、プレゼンテーションソフトである『PowerPoint』、データベース管理ソフトである『Access』、電子メールや情報を管理するソフトである『Outlook』です。
またそれぞれの試験科目はマイクロソフトのオフィス製品のバージョンごとにわけられています。
例えば『Word 2013』『Word 2016』といった形です。マイクロソフトのオフィス製品は3年毎に改良されているため、MOS取得のための試験内容もバージョンごとにあるのです。
また『Word』と『Excel』に限り、一般的な内容であるスペシャリストレベル、上級者向けの内容であるエキスパートレベルといったように難易度の違う試験科目があります。
それぞれの試験は独立しているので、スペシャリストレベルを受けないとエキスパートレベルを受けられないというわけではありません。
なお、『Word』『Excel』ともに2013年バージョンのみパート1とパート2があり、2つのバージョンの試験を合格して初めて認定証がもらえることになっています。
まとめ
MOS試験の種類を把握する(前編)
MOSとは