習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / マイクロソフト オフィス スペシャリスト / 難易度と対策をお伝えします!MOSを着実に取りたい方へ(後編)

難易度と対策をお伝えします!MOSを着実に取りたい方へ(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

「難易度と対策をお伝えします!MOSを着実に取りたい方へ(前編)」では、MOSとはどのような試験なのかご説明いたしました。後編では、 MOS 試験である『Word』、『Excel』、『PowerPoint』、『Access』、『Outlook』、それぞれの 難易度 をご紹介いたします。


スポンサードリンク

難易度と対策をお伝えします!MOSを着実に取りたい方へ(後編)


- 目次 -

  • それぞれの難易度への対策方法
  • 試験の頻度、受講料
  • あわせて読みたい記事

それぞれの難易度への対策方法

ではいよいよ試験科目ごとの難易度について紹介したいと思います。まず難易度として一番やさしいレベルに分離されるのが、『Word』『Excel』のスペシャリストレベルと『Outlook』です。

『Word』のスペシャリストレベルでは、文章の作成から文字サイズの変更、保存や印刷など普段から『Word』を使用していれば簡単にクリアできる難易度の低い問題が多いです。

ただし段落の挿入や表の作成など、人によっては使用しない部分も出題範囲になっているので、実際に受験する場合はどんな問題が出題されるのかあらかじめ確認しておく必要があります。

『Excel』も基本的な操作に加えて関数による条件設定も出題範囲となっているので、難易度がやさしいとしても無勉強だと得点に伸び悩み、資格を得ることが途端に難しくなる可能性があります。

『Outlook』もメールメッセージの管理の他にスケジュールの管理なども問われますので、スケジュールを別の形で管理している人はしっかりと対策する必要があるでしょう。

次にMOS試験の難易度として普通に分類される試験科目です。それは『PowerPoint』と『Access』です。どちらのソフトも人によってはまったく触れる機会がないため、難易度のわりに難しく感じる人が多いのがこの二つのソフトのMOS試験です。

『PowerPoint』ではプレゼンテーションの作成にかかせないスライドの挿入や書式設定、グラフや図形の挿入などができるかによって、MOSの取得ができるかどうかが決まります。

その他にもアニメーションの作成なども必要になるので、ビジネスで触れる機会がない人はパソコンスクールで積極的に使用することが求められるでしょう。

『Access』のデータベースの作成を始め、クエリやフォームの作成などが求められます。普段慣れないソフトだけに単語の意味をまずはしっかりと理解すること、その上でどの部分が出題範囲なのか確かめながら実際にソフトに触れるのが対策となります。

MOSの中でもっとも難易度が高いのが、『Word』と『Excel』のエキスパートレベルです。これらの試験科目では普段ではほとんど使用しないような非常にマイナーな機能の使い方を求められます。

場合によっては普段の日常業務では役立つかどうか判断に困るものも出題されるので、自分の力量と希望によってこの難易度を選択するといいでしょう。

『Word』ではスタイルや索引の作成を始め、テンプレートの管理などが出題範囲です。『Excel』では数式に関数を適用したり、数式のトラブルシューティングを行ったりするためにはどうしたらいいのかといった問題が出されます。

仕事場で『Word』や『Excel』の一定機能しか使っていない人がこちらの試験を受けるのであれば、パソコン教室に通って集中して学んだほうが効率もいいのでそちらをおすすめします。


試験の頻度、受講料

MOS取得のための試験は、大きくわけて2種類あります。オンラインや郵送で申し込みができる全国一斉試験と、最寄りの試験会場で受験ができる臨時試験です。

全国一斉試験は毎月1回から2回、日曜日に実施されますが、試験会場や試験時刻の指定ができません。申込みの際に選択する地域などを参考に、MOS実施側が選定して試験日の10日前に知らせてくれます。

臨時試験はパソコンスクールや専門学校で行われるもので、いつどこで受けるのかMOS受験者側が自由に決めることができます。申し込み方法や開催頻度が試験会場によって異なるので、その点だけ注意が必要です。

多いところで毎週平日に常に実施しているところもあれば、平日と土日を組みわせて週3日実施するところもあります。

受講料はスペシャリストレベルは一律9,800円(税抜)です。エキスパートレベルは、2010年と2016年バージョンは11,800円、パート1とパート2がある2013年バージョンはそれぞれ9,800円となっています。

スポンサードリンク

まとめ

難易度と対策をお伝えします!MOSを着実に取りたい方へ(後編)
それぞれの難易度への対策方法
試験の頻度、受講料

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: マイクロソフト オフィス スペシャリスト 関連タグ:mos, 難易度

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com