習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 趣味 / 勾玉 / 勾玉の作り方 ~勾玉作りに必要な材料と手順~

勾玉の作り方 ~勾玉作りに必要な材料と手順~

omi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

magatama tsukurikata

勾玉 の 作り方 をご存知でしょうか。勾玉は博物館でみるだけのものはありません。実際にお家で作ることもできます。

勾玉は便利な道具が少なかった古代の人がつくっていたものですから、作り方はいたってシンプルです。家庭にある工具を使い作ってみましょう。


スポンサードリンク

勾玉の作り方 ~勾玉作りに必要な材料と手順~


- 目次 -

  • 勾玉の材料
  • 勾玉作りに必要な道具
  • 勾玉の作り方
  • 手作り勾玉セット
  • あわせて読みたい記事

勾玉の材料

勾玉に必要な材料はふたつだけです。石と紐です。

どちらも自分の好みに合わせて選びますが、考えなければならないのが石選びです。

石といってもさまざまですし、硬度が高いものは家庭に置いてある工具では加工が難しいです。

また、博物館で見かけるような勾玉は翡翠や水晶、べっ甲などですが、これらはなかなか高価ですし、簡単に手に入るわけではありません。

購入しやすく、加工も簡単で、勾玉作りの初心者に最適なが「ろう石」です。「滑石」も硬度が低いので、体験教室などでよく使われています。

専門店で選ぶのも楽しいですが、便利なのが100円ショップです。

ガーデニング用として売られている石もありますが、灰皿や文鎮として売られているオニキスなどの石素材の物もあります。それらを加工することも可能です。


勾玉作りに必要な道具

勾玉づくりに必要な道具は多くありません。

下書き用の「鉛筆またはマジックペン」、切り出し用の「糸ノコや彫刻刀」(石の硬度によってはカッターナイフでも可能)、穴あけ用の「キリ」、形を整えるための「ヤスリ」、磨き用の「紙ヤスリ」です。

紙やすりは目が粗いものと細かいものを3種類ほど用意してください。石によって使う道具が多少違ってきます。

ろう石や滑石は柔らかいですから、糸ノコでなくても切り出しができますし、紙やすりだけで形を整えることができます。


勾玉の作り方

はじめは下書きです。

勾玉と言われてだれもが思い浮かべる基本の形がありますが、丸い部分の大きさや伸びている部分の長さなどデザインに違いがあります。

いろいろな写真や実物を見て、好みの形を決めます。

次に、キリで紐を通す場所に穴をあけます。そして、糸ノコや彫刻刀で大まかな形に切り出します。

石の大きさや種類によっては、一番粗い目の紙ヤスリだけでもこの工程は可能です。切り落としができたら、紙やすりで角を落として形を整えていきます。

粗い目のもので角を落としてから、目の細かいものに持ち替えて微調整をします。紙やすりは3種類ほどを使いわけるとなめらかな仕上がりになります。

これで完成ですが、やはり光沢があるほうが勾玉らしく見えます。

磨いて仕上げです。石を磨くには砥石や専用の研磨剤がありますが、水を含ませたスチールたわしでもできます。

そのあと、アクリルの毛糸や粗い目の布でよく拭くと光沢がでて、ツヤツヤの勾玉ができあがります。

加工しやすい石を使うと、紙ヤスリで完成させるところまでは1時間ほどでできます。

その後の磨く工程は好みによりますが、磨けば磨くほど光沢がでます。

ろう石など石によってはクラフト染料で色付けすることもできます。表面保護用にニスを塗ると光沢が長持ちします。


手作り勾玉セット

勾玉は家庭にあるような工具で簡単に作ることができますが、家に工具がない人やほとんど使わない工具を買い足すのはもったいないという人は博物館のギフトショップをのぞいて見るといいかもしれません。

多くの博物館で、材料と紙やすりがセットになったものを売っています。

すでに石に穴があいているセットもありますから、キリがなくても大丈夫です。

このようなセットには、ろう石などの加工しやすい石が入っていますから、同封されている紙やすりだけで形を整えることができます。

スポンサードリンク

まとめ

勾玉の作り方 ~勾玉作りに必要な材料と手順~
勾玉の材料
勾玉作りに必要な道具
勾玉の作り方
手作り勾玉セット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 勾玉 関連タグ:作り方, 勾玉

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com