習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 伝統文化系 / 弓道 / 弓道をする上で必要となるおすすめの弓とは?   

弓道をする上で必要となるおすすめの弓とは?   

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyuudou yumi osusume

弓道 をやってみたいという動機は、千差万別・人それぞれです。弓道をする上で必要となる おすすめ の 弓 とは?どのような弓だと思われますか?

弓道の道具選びの心得として、何かヒントになるきっかけ作りとなり、参考になれば嬉しいです。


スポンサードリンク

弓道をする上で必要となるおすすめの弓とは? 


- 目次 -

  • 弓の種類
  • 矢飛びに関連すること
  • 弓の選び方・目安とは
  • 材質の基準とは
  • 弓道関連を扱う弓具店
  • あわせて読みたい記事

弓の種類

弓道着もさることながら、大事な道具である弓は弓道者にとって必要不可欠な品です。

部活などで始めるきっかけとなり、最初の頃は所属する部などで所有している弓を使用する期間はあると思います。

しかし、実際本格的に始動し始めると当然自分自身の弓が欲しくなるのも当たり前のことです。

さてそこでポイントになる弓選びですが、最も大切なことを押さえて具体的にあげてみましょう。

弓の種類の違いはある意味、反動振幅の違いのことでもあります。

弓が離れる時の反動振幅の強弱が上級者と初心者では全く基準が異なります。反動が強い弓は矢が放たれてから自身にかかる負担が強いため、初心者には向きません。

弓道に携わる人の実力と弓そのものの形状や素材によってもどのような弓を好むかで選択肢がわかれます。


矢飛びに関連すること

的に向かって矢が真っすぐ飛び、ど真ん中に矢を突き刺せるように、的中率の得点を争う競技であることは周知の事実です。

基本的に直線的に飛ばすことができる弓は、良い弓という評価が一般的に下されます。つまりそこには弓の重量が関係してくると言っても過言ではありません。

重量感のある弓は矢が放たれた時の反動を吸収してくれます。その反対に、軽量化されている弓は矢が放たれた時の反動が大きいため、初心者向きではありません。

慣れるまで大変ではありますが、弓の重いものが弓道を始めたばかりの人には適しています。


弓の選び方・目安とは

技術的な実力で選ぶポイント以外に、個人差があらわれる部分があります。そこは手の大きさに左右される握りの太さです。

弓を選ぶうえで、最大のポイントになる箇所でもあります。この箇所は手の内でしっくりするかどうかが練習時をはじめ、試合等の競技をする上でも重要な選び所になります。

妥協せずにじっくりと納得いく弓を探して下さい。参考までですが、握り皮を調節することで自分自身が求める握りを作り出すことも可能になります。


材質の基準とは

初心者・中級者・上級者によって、当然選ぶ基準が違います。そこを踏まえて下記の各素材があることを認識しておくべきです。

グラスファイバー素材は、価格も安いうえに耐久性もずばぬけて高く、初心者に最もふさわしい素材です。3万円前後で購入可能な商品です。

カーボン素材は、矢離れの反動が強いので、中級者から上級者向きの弓と言えます。価格は約5~7万円くらいで買うことができます。

最後に竹素材ですが、木と竹を用いた自然素材のため、湿度の変動により弓の調子が変わります。

それなりに手入れが難しいので、高段位の上級者向けの品です。価格はだいたい30万円くらいが一般的です。


弓道関連を扱う弓具店

以上、弓道に携わる自分の実力に見合った弓選びをする上で、基準となる重量・素材・握りなどのポイントを述べてきました。

しかし学校などの所属する部活などの方針で、ある程度品物が決められていて、選択肢が許されない場合も多分にしてあると思います。

ここでは参考までに、弓道に必要なものを扱うお店として有名な寺内弓具店・小山弓具店・ミヤタ弓具店などをあげておきます。

各店舗でそれぞれオリジナルの商品を出しているので、自分自身が選べる自由な環境にあるならば、ぜひ納得いく弓を購入することをお勧めします。

スポンサードリンク

まとめ

弓道をする上で必要となるおすすめの弓とは?
矢の種類
矢飛びに関連すること
弓の選び方・目安とは
素材の基準とは
弓道関連を扱う弓具店

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 弓道 関連タグ:おすすめ, 弓, 弓道

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com