習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 伝統文化系 / 弓道 / 弓道のための筋トレ ~弓道が上達する筋トレメニュー~

弓道のための筋トレ ~弓道が上達する筋トレメニュー~

shoo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kyuudou kintore

弓道 の上達には 筋トレ が欠かせません。弓道はもともとは古武術の弓術をもとにして生まれたスポーツであり、競技を通して心身を鍛えることを目的にしています。

弓術は幕末から始まり、現在まで続いているので非常に長い歴史を持った競技であり人気も高いです。

今回は、弓道の上達に欠かすことのできな筋トレをご紹介いたします。


スポンサードリンク

弓道のための筋トレ ~弓道が上達する筋トレメニュー~


- 目次 -

  • 弓道とは
  • 弓道に必要な筋肉
  • 上半身の筋トレ
  • 下半身の筋トレ
  • あわせて読みたい記事

弓道とは

競技としての弓道は弓と矢を用いて的に当て、点数の高さで勝敗を決めるという非常にシンプルな競技です。

ほかの武道のように大きな動きはなくほとんど移動することはないので運動量としては少なくなります。

日本の中では競技人口が約14万人ほどおり、その中でも競技人口の半分を高校生が占めており、高校生から非常に人気の高いスポーツになっています。

弓道はその他の武道と比べても特に厳しく作法や所作を見ており、試合の中でも採点に加わるほど重要です。これほど作法を重要にした武道はありません。

アーチェリーと違うところは弓道の場合は弓と矢以外にはほとんど何も使わないところでしょう。

アーチェリーは多くの補助器具をつけて競技を行うので純粋に実力を試されるのが弓道だと言えます。


弓道に必要な筋肉

弓道は背筋を伸ばし、矢を構え、弓を引いて的を射るという動作を行うだけの競技になるので上半身だけを鍛えていればできると思われがちですが、そうではありません。

もちろん一連の動作を行うためには上半身の筋肉がなければなりませんが、背筋を伸ばして弓を引くという動作は上半身だけで行うのは困難です。

背筋を伸ばしているため不安定になりやすく、下半身を使ってバランスを取らなければまっすぐ飛ばすことすら難しくなります。

そのことを考えると移動することがないながらも全身の筋肉を必要とすることがわかります。

ここからは弓道に必要な筋肉と鍛え方について書いてお教えします。


上半身の筋トレ

弓道で行う一連の動作から、上半身の筋肉が必要であることはわかります。

具体的にどの部分の筋肉が必要なのか、それは大胸筋、上腕三頭筋が主に必要になります。

まず、矢をしっかりと飛ばすためには弓を最後まで引き絞らなければなりません。

最後まで引き絞ると若干胸を突き出すような姿勢になり、その状態まで引くとしっかりとした筋を描く矢を飛ばすことができます。

逆に大胸筋の力が足りず最後まで引き絞ることができなければ十分な力を屋に伝えることができず、うまく飛んでいきません。

大胸筋を鍛えるのに最適なトレーニングはやはりチューブを使ったトレーニングです。

実際に弓を引くのと同様の動きをイメージしながらチューブを引っ張ることで弓道に必要な大胸筋になっていきます。

最初のうちは長めのチューブを使い、筋肉がついてきた時点でチューブの長さを短くする、半分に折って使うなどで強度を上げることでさらに強い負荷をかけることができます。

次に必要になるのが上腕三頭筋ですが、こちらも大胸筋と同様にして鍛えることができます。

最後まで引き絞るためには大胸筋が必要ですが、引き絞った後狙いを定める際に姿勢を保つためには上腕三頭筋が必要になります。

こちらの筋肉が弱いと姿勢を保つことができず、引き絞った状態で弓と矢が震えて狙いを定めることができません。

鍛えるためにはチューブを引いた後姿勢を保つようにしてチューブを伸ばしたまま何秒かキープするというトレーニングを繰り返し行うことです。

こちらも慣れてきたら負荷をあげて取り組むことで筋力アップにつながります。

最後に忘れてはいけない筋力が握力です。

弓を引き絞ったところまではよかったものの、握力がなければ矢を安定して持っておくことはできません。

握力を鍛えるためには市販で購入できるハンドグリップを使うといいでしょう。

また、ゴムボールやテニスボールなどを握るという方法でも握力は鍛えられます。


下半身の筋トレ

弓道では所作が重要だと言いましたが、試合でも入場の段階から審査が行われており姿勢が見られます。

この際重心がずれていると上体がふらついてしまったりと原点の対象になってしまいます。

動作がゆっくりであるため、ゆっくり動くためには下半身の筋力が必要になります。

また、弓を引いて姿勢を保つ段階では背筋を伸ばしているため人の身体の構造上力を入れにくく、下半身を使って姿勢を保つしかありません。

このことからも下半身の筋肉が必要であることがわかります。

踏ん張るための筋力をつけるためにはやはりスクワットをトレーニングに取り入れることが最適です。

スクワットは正しい姿勢で行わなければ効果は得られないので姿勢を正すトレーニングにもなります。

また、ゆっくりとした動作に合わせてスクワットも行うことで動作に合わせた筋肉をつけられます。

いかがだったでしょうか、今回は一見弓道にはあまり筋肉は必要なさそうに思えますが、実は身体全体の筋肉を必要とすることが分かっていただけたと思います。

既に始めている人、これから始める人も上達するためには筋力も必要だということを理解しておいてください。

スポンサードリンク

まとめ

弓道のための筋トレ ~弓道が上達する筋トレメニュー~
弓道とは
弓道に必要な筋肉
上半身の筋トレ
下半身の筋トレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 弓道 関連タグ:弓道, 筋トレ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com