自分の得意なことを人に伝えたい教えたいというときに講座を開くことがあります。人気講座をいくつも開講しているところで講師として登録する方法と自分で公民館や自宅などを使って人を集める 講座の作り方 があります。
いずれもどれだけ興味のある人を集めることができるかにかかっています。
通いたくなる続けたくなる講座の作り方
さまざまな講座
世の中には数多くの学ぶ場所や機会があります。無料のもの有料のもの、数百人もの人を集める講演会や少人数で長年続く講座などさまざまです。
これらの講座は得意なことに関してどの程度の経験と実績をもつかで開くことのできる講座の種類と対象とする人が違ってきます。
初心者向けに教えることが得意とか、講師と生徒の関係が友達のような和気あいあいとした楽しみの多い講座を開きたいなど開講の目的もいろいろです。
講座を作るにあたって
講座を作るにはその講座を受ける生徒募集の広告を出すことがおこなわれます。広告には必要な要素があります。いつ、どこで、だれが、何を行うか、応募方法、連絡先、費用などです。
こうした募集作業にわずらわされたくない、慣れていないというときには講座をいくつも開講しているところで講師として登録する方法があります。そこで開講するために必要な要素や概要について説明を受けます。
これですと自分で広告を地域に配ったり料金の徴収にわずらわされたりすることがなくなります。その一方で仲介の手数料がかかる可能性があります。
公的な機関が開く公民館講座などであれば、それらの費用をおさえられる場合があります。
講座の開講で注意すること
その一方で自宅などで開く講座に関しては必要に応じて講師名や対象者などを明記するとよいでしょう。
費用に関してはどうやって集めるかを決めて実際にそれで実施できるかどうかチェックが必要になります。
意外と講座そのものよりもそれらの仕事の手間や費用のほうがが慣れていないだけかかるものです。
したがって開講後もその仕事にわずらわされることのないように周到に準備すべきです。慣れない場合にはうまく運営している先輩などから教わるとよいです。
講座を開講する場合には講座費のほかに各自の材料費などがかかります。生徒負担になる点を配慮して、領収書の発行や講座費用の会計報告などをしっかり行います。
大人数の生徒の場合には会計担当者を決めてしっかり金銭の出入りを管理することが求められます。
また定常的に講座を開講する場合には、口座引き落としやその他の集金にわずらわされない方法がありますから検討してみます。
講座を作るにあたって
講座を1か月に何回開き、いくら費用がかかるかなどを広告やパンフレットに明示することがたいせつです。
開催曜日や時刻を含めて前もってスケジュールをしっかり立てて広告やパンフレットに入れておきます。祝日にはどうするかなどもいっしょに決めましょう。
こうしたことを明示していると見た人は安心できますし参加しやすくなります。スケジュールの計画を立てやすくなりますから、参加者の利便性がひろがります。
また急なスケジュールの変更に関しても生徒の大部分が参加できる変更がのぞましいです。
講座を開く場所に関しては講座を開く支障がないかさまざまな点で配慮が必要になります。出入口、机といす、説明や演示に用いる白板(黒板)やプロジェクターなどです。
それからトイレも欠かせません。必要に応じて水やお湯を沸かせる設備を使えるほうが便利です。
とくに自宅で開講する場合には、家族も使いますので入ってほしくない場所との間仕切りなども必要になる場合があります。
家で暮らすときよりも明るい照明が必要なことが多いです。訪れてくるだれもが使いやすい場となるようにします。
まとめ
通いたくなる続けたくなる講座の作り方
さまざまな講座
講座を作るにあたって
講座の開講で注意すること