着付け を 英語 で説明できると外国人に喜ばれます。昨今、国籍を問わず着物で街を歩くことが人気となっています。
日本文化に興味を持ってくれた方々に着付けを英語で説明できるようにしておくのもいいでしょう。
着付けを英語で ~着付けで使う英語例文~
着付けに必要な単語
「着物」が『kimono』として知られているように、「帯」や「肌襦袢」などもそのまま使えますが、洋服類と似た物の英単語を付けるとわかりやすいですし、帯はこういうものですというような長い説明をしなくてすみます。
例えば、「足袋」はソックスと同じ役割ですから、『tabi−socks』です。
「帯」は『obi−belt』になりますが、「帯」という言葉を知っている外国の方がたくさんいますから、帯はそのまま『obi』で通じることも多いです。
『belt』とつける物は他にもあります。「腰紐」や「帯枕」です。
前述と同じ要領で、「腰紐」は『koshihimo−belt』になります。
「肌襦袢」は肌着ですから、『underwear』です。その上に着る長襦袢は『innerwear』になります。
ただ、肌襦袢も長襦袢も着物の下に着る物ですから、区別をつけずに『underwear』か『innerwear』のどちらかだけど使う人もいます。
着付けをするうえでの必需品は、以上のように英単語を付け加えて数回話にだしたあとは、日本語に切りかえても問題なくなることが大半です。
はじめに英単語を使うことで用途を理解してもらえれば、着付けの後半は『tabi』や『koshihimo』と英単語を付け加えなくても意味が通じることが多いです。
着付けは日本文化の紹介ですから、着付けをしてもらっている外国の方も少し日本語が覚えることができたらうれしいでしょう。
着付けに必要な動詞
『How to wear Kimono』というウェブサイトを多く見かけますが、これは「着物の着方」を説明したもので、自分で着る場合です。「着付け」は「自分できちんと着る」という意味と「人に着せてあげる」という意味があります。
「着せてあげる」場合は『wear』ではなく、『dress』になります。
ですから、「私が着付けをします」と言いたいときは、『I help you dress in kimono.』です。
次に、着付けで一番多く使うであろう動詞が『put on』です。
例えば、「足袋を履いてください」は『Please put on your tabi−socks.』 で、「この肌襦袢を着てください」は『Please put on this hadajuban−underwear.』です。
長襦袢や着物など「着る」ものは『put on』を『wear』に替えて言うこともできます。
さらに、『put on』は腰紐などにも使うことができます。ですが、「締める」という動作を強調したいかもしれません。
その場合は、『tie the koshihimo−belt』といったように、『tie』(意味「結ぶ」)という単語を使うといいでしょう。
ただ、同じ『belt』で捕捉できる着物用品も「帯」は『tie』ではなく『wrap』(意味「巻く」)を使う人もいます。
例を見て英語の使い方に慣れる
着付けに使えそうな単語やフレーズを覚えるだけでは、実際の会話で使えなかったと言う事態になる可能性があります。
そのような不安を解消するためには、ウェブサイトやビデオなどで使い方や流れを見ておくといいです。
検索するとたくさんのサイトがあがってきますが、『着物のブログ』に「外国人に着付けを説明するときに便利なサイトを教えて!」と言うページがあります。
このようなまとめサイトをいくつか見つけることができれば、時間の節約になります。
また、多くの人が調べものをするときに最初に覗くのが『wiki』でしょう。『wikiHow』にも着付けに関する項目があります。
まとめ
着付けを英語で ~着付けで使う英語例文~
着付けに必要な単語
着付けに必要な動詞
例を見て英語の使い方に慣れる