習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 伝統文化系 / 着付け / 着付けを英語で ~着付けで使う英語例文~

着付けを英語で ~着付けで使う英語例文~

omi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kitsuke eigo

着付け を 英語 で説明できると外国人に喜ばれます。昨今、国籍を問わず着物で街を歩くことが人気となっています。

日本文化に興味を持ってくれた方々に着付けを英語で説明できるようにしておくのもいいでしょう。


スポンサードリンク

着付けを英語で ~着付けで使う英語例文~


- 目次 -

  • 着付けに必要な単語
  • 着付けに必要な動詞
  • 例を見て英語の使い方に慣れる
  • あわせて読みたい記事

着付けに必要な単語

「着物」が『kimono』として知られているように、「帯」や「肌襦袢」などもそのまま使えますが、洋服類と似た物の英単語を付けるとわかりやすいですし、帯はこういうものですというような長い説明をしなくてすみます。

例えば、「足袋」はソックスと同じ役割ですから、『tabi−socks』です。

「帯」は『obi−belt』になりますが、「帯」という言葉を知っている外国の方がたくさんいますから、帯はそのまま『obi』で通じることも多いです。

『belt』とつける物は他にもあります。「腰紐」や「帯枕」です。

前述と同じ要領で、「腰紐」は『koshihimo−belt』になります。

「肌襦袢」は肌着ですから、『underwear』です。その上に着る長襦袢は『innerwear』になります。

ただ、肌襦袢も長襦袢も着物の下に着る物ですから、区別をつけずに『underwear』か『innerwear』のどちらかだけど使う人もいます。

着付けをするうえでの必需品は、以上のように英単語を付け加えて数回話にだしたあとは、日本語に切りかえても問題なくなることが大半です。

はじめに英単語を使うことで用途を理解してもらえれば、着付けの後半は『tabi』や『koshihimo』と英単語を付け加えなくても意味が通じることが多いです。

着付けは日本文化の紹介ですから、着付けをしてもらっている外国の方も少し日本語が覚えることができたらうれしいでしょう。


着付けに必要な動詞

『How to wear Kimono』というウェブサイトを多く見かけますが、これは「着物の着方」を説明したもので、自分で着る場合です。「着付け」は「自分できちんと着る」という意味と「人に着せてあげる」という意味があります。

「着せてあげる」場合は『wear』ではなく、『dress』になります。

ですから、「私が着付けをします」と言いたいときは、『I help you dress in kimono.』です。

次に、着付けで一番多く使うであろう動詞が『put on』です。

例えば、「足袋を履いてください」は『Please put on your tabi−socks.』 で、「この肌襦袢を着てください」は『Please put on this hadajuban−underwear.』です。

長襦袢や着物など「着る」ものは『put on』を『wear』に替えて言うこともできます。

さらに、『put on』は腰紐などにも使うことができます。ですが、「締める」という動作を強調したいかもしれません。

その場合は、『tie the koshihimo−belt』といったように、『tie』(意味「結ぶ」)という単語を使うといいでしょう。

ただ、同じ『belt』で捕捉できる着物用品も「帯」は『tie』ではなく『wrap』(意味「巻く」)を使う人もいます。


例を見て英語の使い方に慣れる

着付けに使えそうな単語やフレーズを覚えるだけでは、実際の会話で使えなかったと言う事態になる可能性があります。

そのような不安を解消するためには、ウェブサイトやビデオなどで使い方や流れを見ておくといいです。

検索するとたくさんのサイトがあがってきますが、『着物のブログ』に「外国人に着付けを説明するときに便利なサイトを教えて!」と言うページがあります。

このようなまとめサイトをいくつか見つけることができれば、時間の節約になります。

また、多くの人が調べものをするときに最初に覗くのが『wiki』でしょう。『wikiHow』にも着付けに関する項目があります。

スポンサードリンク

まとめ

着付けを英語で ~着付けで使う英語例文~
着付けに必要な単語
着付けに必要な動詞
例を見て英語の使い方に慣れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 着付け 関連タグ:着付け, 英語

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com