習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 武道系 / 剣道教室 / 稽古には欠かせない、強さもわかる?剣道着(前編)

稽古には欠かせない、強さもわかる?剣道着(前編)

shoo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kendougi

剣道着 は剣道を行う際は常に身に着けるものであり、それでいて剣道着の着方や手入れの仕方がその人の見た目の強さにも影響してきます。

武道をするにはまず見た目からと言われますが、今回は特に見た目としてもすぐにその人のことがわかる剣道着についての記事です。


スポンサードリンク

稽古には欠かせない、強さもわかる?剣道着(前編)


- 目次 -

  • 剣道着にもいろいろ、剣道着の種類
  • 剣道着の手入れの仕方
  • あわせて読みたい記事

剣道着にもいろいろ、剣道着の種類

一口に剣道着といってもいくつか種類があります。

まず、メッシュ剣道着です。

剣道着に限らずさまざまな衣類でも使われるこの生地は空気を通しやすく、夏場でも蒸れにくく他の生地よりも着ていて涼しいです。

この剣道着の特徴は生地が薄いことです。そのため一般的には稽古用として使われます。

洗った際もすぐに乾いてくれますが、メッシュ生地は綿の記事に比べると汗を吸収しにくいので夏場は綿の記事のものを、メッシュ生地は冬用として使うなど使いわけると良いでしょう。費用としては稽古用なので比較的安く買えます。

次に一重剣道着です。

こちらは稽古から試合、審査と幅広いところで着用されるオールラウンドものになります。

一重はメッシュとは違い少し厚みを持った生地になります。厚みを持った分汗をメッシュの時よりも吸収します。

生地については綿とポリエステルがあり、ポリエステルについては選択しても色落ちすることがないので面と比べると見た目は長持ちします。

価格的には安いもので3,000円台から高くて20,000円台のものまで幅広くあります。

そして最後に二重剣道着です。

こちらは一重と違って裏地までしっかりと仕立ててあるため、価格的にも高価なものが多くなっています。

全ての剣道着の種類の中で最も高級な剣道着になっています。稽古や試合に使われることはあまりなく、審査に使われることが多いです。


剣道着の手入れの仕方

剣道着は稽古があれば必ず着るものであり、安いものであれば古くなったり痛んだりするとすぐに買い換えられますが、一重や二重といった少し高価なものはすぐに買い換えるわけにもいきません。

そうならないためにも剣道着の手入れの仕方についてお教えします。

まず、剣道着を洗う際は洗剤をあまり使ってはいけません。

剣道着は袴と同じく藍染が施されているので基本的には消臭、細菌を抑制する効果がついています。

そのため洗剤を使わなくても水洗いで汚れは落ちます。逆に漂白剤などを使用してしまうと藍染で染めた色が落ちてしまいます。

次に、漂白剤などを使用してはいけないことと絡めてほかの洗濯物、特に白い洋服とは一緒に洗ってはいけません。

藍染などで染めた衣類は化学染料で染めたものよりも色が付きにくく落ちやすいという性質を持っています。

また、使用して汗などを多少吸収することによっても若干ですが染まります。そのため漂白剤を使用してしまうと染まり切っていない状態からさらに色を落としてしまうので極端に色落ちしてしまいます。

最も色移りしやすいのが新しい剣道着なので、新しい剣道着は最初2・3回は手洗いをすることをお勧めします。

スポンサードリンク

まとめ

稽古には欠かせない、強さもわかる?剣道着(前編)
剣道着にもいろいろ、剣道着の種類
剣道着の手入れの仕方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 剣道教室 関連タグ:剣道着

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com