習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 武道系 / 剣道教室 / 意外と知らない!?剣道は二刀流OK!(後編)

意外と知らない!?剣道は二刀流OK!(後編)

shoo

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kendou nitouryuu

「意外と知らない!?剣道は二刀流OK!(前編)」では、二刀流の竹刀規定や試合規定についてご紹介いたしました。

後編では、 剣道 で 二刀流 を使うための規定やメリットをご紹介いたします。


スポンサードリンク

意外と知らない!?剣道は二刀流OK!(後編)


- 目次 -

  • 二刀流を使うには
  • 二刀流を練習することのメリット
  • あわせて読みたい記事

二刀流を使うには

剣道でこれから二刀流を使いたいという人もいるでしょう。しかし、思い立ってすぐに始められるものではありません。

これまで一刀を両手で使っていたものから片手で一本ずつを扱うようになるわけですから、今までよりも腕の筋力が必要になります。

特に、小刀の場合は扱えるかもしれませんが、大刀になると試合で使えるのが中学生用の竹刀と同じものであるとはいえそれなりに重さがあり、扱いは難しくなります。

一刀を相手にする場合、防御の際も相手の大刀を片方の竹刀で受けることが多くなります。

二刀で防御することももちろん禁止されているわけではありませんが、二刀流の場合両方で防御してしまうとその後の攻撃手段がありません。

一刀対一刀の場合は相手も一刀なのですぐに反撃に転じることができますが、二刀はどちらも相手の大刀よりも短いものを使うのでうまく立ち回る必要があります。


二刀流を練習することのメリット

試合では大学・一般でしか認められていないからといって稽古でも使ってはいけないという規定はありません。

そのため、高校生の稽古で二刀流を練習に取り入れているところは多くあります。それだけ二刀流で練習をすることにはメリットがあるということです。

まず、竹刀の扱いに関してのメリットです。

一刀の場合両手で大刀を扱いますが、この際利き手以外の手は無理に力を入れることなく、あくまでも利き手で竹刀を扱うための補助的な役割を果たすものです。

ここで逆の手に力を入れてしまうと竹刀に両方から力が伝わることになり、振ったときにまっすぐ振れません。

一方二刀流ではそれぞれを片手で扱うため一刀の振り方をそれぞれの手で学ぶことができ、一刀に戻した際利き手以外の手に無理な力を入れることがなくなります。

次にどんな武道でも必要な間合いと呼ばれる相手との距離を取るのがうまくなります。

一刀では相手の竹刀と自分の竹刀が交わっていることが多いのでそれを基準として間合いを取っていることが多いです。

二刀流では対峙していてもあまり竹刀が交わっていることがないため本当の意味で相手との自分の間合いを知ることができます。

これができるようになると一刀に戻した時にも竹刀が交わっていなくても自分の間合いがわかるようになります。

ここでは二つのメリットをあげましたが、これ以外にも二刀流を練習するメリットはたくさんあります。

そのため、これから二刀流を行いたい人、一刀で少しつまずいてしまっている人はぜひ二刀流にチャレンジしてみることをお勧めします。

スポンサードリンク

まとめ

意外と知らない!?剣道は二刀流OK!(後編)
二刀流を使うには
二刀流を練習することのメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 剣道教室 関連タグ:二刀流, 剣道

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com