習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 武道系 / 剣道教室 / 剣道袴はどう選べば良い?失敗しない選び方を紹介します!(後編)

剣道袴はどう選べば良い?失敗しない選び方を紹介します!(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kendou hakama

「剣道袴はどう選べば良い?失敗しない選び方を紹介します!(前編)」では、剣道袴の種類や選び方をご紹介いたしました。後編では剣道袴の相場やお手入れ方法をご紹介いたします。

本格的に 剣道 をはじめる場合は、綿の 袴 を一着用意することが好ましいでしょう。


スポンサードリンク

剣道袴はどう選べば良い?失敗しない選び方を紹介します!(後編)


- 目次 -

  • 剣道袴の相場
  • 剣道袴の手入れの仕方
  • あわせて読みたい記事

剣道袴の相場

剣道袴の相場ですが、『化学繊維』の袴でしたら5,000円程度と非常に安い値段設定となっています。3,000円台で購入できる袴ながら、吸水性や速乾性に優れたものもあります。

剣道袴は一度その販売店で購入して満足できると、次もその販売店で購入する傾向が高くあります。なぜなら次に購入する袴は質の良いものを選び、購入金額も高くなるからです。

多くの人が前もあのお店で買ってよかったからまたあそこで買おう、と考えるのです。そのためどの販売店もこぞって、初心者向きである『化学繊維』の袴を安価で販売しているのです。

『綿』の剣道袴の場合は上記でもお伝えしたとおり、番号によってその値段は大きく異なります。初心者におすすめの7,000番の剣道袴は10,000~12,000円ですが、10,000番の剣道袴は15,000円前後となっています。

『綿』の剣道袴の場合、染め方の違いも値段の差にあらわれます。有名な『武州正藍染』の袴になりますと、相場にプラスして10,000~15,000円となります。こちらの袴は有段者の人に好まれ、選ばれています。


剣道袴の手入れの仕方

『化学繊維』の剣道袴は手入れの手軽さが大きな特徴のように、洗濯機に入れて洗える袴がほとんどです。色落ちはほとんどありませんが、念のため目の細かいネットに入れるとなおいいでしょう。

あらかじめステッチが入っており、ひだが取れにくいようになっている『化学繊維』の剣道袴もあります。そうした剣道袴は洗濯後や稽古後の片付けの際にもたたみやすいので、ストレスなく使うことができます。

『化学繊維』の剣道袴と違ってかなり念入りな手入れが必要になるのが、『綿』の剣道袴です。藍染めされた袴は洗濯縮みや色落ちがあるため、洗濯機の使用や他の衣類と一緒の洗濯はしないようにしてください。

洗濯方法としてはぬるま湯をはった浴槽に泳がせるようにして洗うというものです。このとき、洗剤は使わずぬるま湯だけで洗うようにします。また、袴のひだが広がりすぎないように気をつけるようにします。

洗い終わったら陰干しをして十分にかわかします。綿がつまっている剣道袴ですと乾くのに時間がかかりますが、日干しをすると変色してしまいますので注意が必要です。

また『綿』の剣道袴は、購入した直後に藍止めという方法をすると色落ちをおさえ、深い色を保つことができます。その方法は決して難しいものではなく、購入したばかりの袴に専用の液を混ぜたぬるま湯につけるだけです。

剣道袴の販売店で1,500円程度で販売されていますので、袴を購入したらこちらの藍止液の使用をすることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

剣道袴はどう選べば良い?失敗しない選び方を紹介します!(後編)
袴の種類
サイズの測り方と選び方
剣道袴の相場
剣道袴の手入れの仕方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 剣道教室 関連タグ:剣道, 袴

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com