習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 趣味 / 観葉植物 / 観葉植物を楽しむために植え替え方法を学びませんか?

観葉植物を楽しむために植え替え方法を学びませんか?

fuji

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kanyoushokubutsu uekae houhou

日常生活で何気ない緑の景色が目に入るとほっとするものです。ちょっとした憩いのひと時を我が家でも手にいれてみることは可能です。

観葉植物 を生活で楽しむために 植え替え 方法 を学びませんか?緑のある日常は彩りある日々を提供してもらえるはずです。


スポンサードリンク

観葉植物を楽しむために植え替え方法を学びませんか?


- 目次 -

  • 注意事項
  • どの観葉植物がタイプですか?
  • 観葉植物の植え替えは必要か否か
  • 植え替えの際の注意点
  • 観葉植物が枯れる原因とは
  • あわせて読みたい記事

注意事項

観葉植物にも初心者にとって育て易いものやお手入れに気をつけなければならないものがあります。

手にした観葉植物が日陰に強いもの、暑さ・寒さに強いもの、乾燥に強いもの、反対に湿気を好むもの…など各々の植物の特性を把握したうえでこれならば育てられるというものを自分自身で調べて選びぬいてみて下さい。

そこから相性の良い植物が見つかると楽しさも加わり育てるのも苦にはならないと思います。

ポイントとして、扱う植物が室内外のどの場所なら成長できるかの確認や適切な水やりの間隔などに注意すれば、難しいことではありません。


どの観葉植物がタイプですか?

アイビーは、夏の暑さや冬の寒さに負けず、あまり日差しが少なくても大丈夫です。単体だけでなく他の植物と混ぜても問題ありません。

オーガスタは、バナナのような大きめの葉っぱで 南国の雰囲気が楽しめる植物です。半日陰でも大丈夫な人気のある大変育てやすい観葉植物です。

シュロチクは、棕櫚竹ともいいますが竹とは無縁でヤシ科に属します。

日照時間が少量でも耐えられ、ある程度の冬の寒さにも対応できるので、育てやすいです。霜が降りなければ戸外でも大丈夫です。

ストレチアは、とても明るいオレンジ色の花が多くの人に好まれる植物です。お手入れしやすいのも人気の要因です。霜が降りなければ戸外でも大丈夫です。

ドラセナは、細い柔らかな幅広な葉、緑葉から斑入り葉と、非常に種類が多様な観葉植物です。

ポトスは、一般的にとても身近な観葉植物でお手軽さも相まって人気が高いとも言えます。

ある程度の寒さは大丈夫です。乾燥には強いですが、過湿は根腐れする可能性があります。


観葉植物の植え替えは必要か否か

観葉植物は、生育旺盛な種類がほとんどです。根を張るスペースが限られている鉢だと放っておくと根が傷み、弱ってしまいます。1~2年を目途に、植え替えが好ましいです。

水をあげた時に水が鉢底からうまく抜けないと根づまりしているサインです。そして鉢底から根が出ているならば植え替えすることをお勧めします。

植え替えに時期は5~9月がベストです。植え替え直後は、根が弱って傷ついています。

日差しは避けて日陰に置くようにし、水やり回数は極力抑えること、肥料は2週間程度控える方が良いです。


植え替えの際の注意点

植物も人間の洋服と同じように植物の成長に合わせた少しサイズの大きい鉢を選んであげましょう。植物の根は急に広いところに植えられても偏った根の張り方するので要注意です。

使用している鉢より指2本分くらい、3~6センチが最適です。

上部は新しい鉢より少し下がった状態が良いです。根元は触らず外したらそのまま新容器に移し替えて下さい。

多少移し替えた植物の上に軽く土をのせ両手の指先で軽く押してあげるくらいで十分です。

植え替えた後、容器から水が出てくるまでたっぷりと水をあげて下さい。

一般的に5~7月は室内植物にとって植え替えの時期です。サイズを変えた鉢に根が回る頃に冬を迎えることができればベストです。


観葉植物が枯れる原因とは

観葉植物は野菜や草花と比較して、病害虫の影響を受けにくいです。しかし例外はあります。

特に発生しやすいハダニは、葉っぱや枝から養分を吸い取ります。

ハダニ発生の予防策になる葉の表裏に水を吹きかける葉水は大切です。大量発生した場合は薬剤を使用して下さい。

さらに水のあげすぎは、よくありません。水やりのタイミングをきちんと把握し、毎日観察しながらお手入れすることが枯らさないポイントです。

スポンサードリンク

まとめ

観葉植物を楽しむために植え替え方法を学びませんか?
注意事項
観葉植物の種類
観葉植物の植え替えは必要か否か
植え替えの際の注意点
観葉植物が枯れる原因とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 観葉植物 Tagged With: 方法, 植え替え, 観葉植物

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2021 naraigoto-iroha.com