習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / 事務職 / 簡単にとれる!事務職に有利なおすすめの資格とは?

簡単にとれる!事務職に有利なおすすめの資格とは?

nana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

jimushoku shikaku

事務職 の経験やスキルを履歴書で示すために有利になるのは資格です。ですが、費用や時間がかかるものは仕事をしながらでは特に、なかなか手が出にくいのが現実です。

簡単に取得を目指すことができ、企業からの知名度も信頼もある履歴書で有利な 資格 をご紹介します。


スポンサードリンク

簡単にとれる!事務職に有利なおすすめの資格とは?


- 目次 -

  • 事務職では資格があった方が有利
  • スキルや経験を無言でアピール出来る資格
  • おすすめは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」
  • 具体的な試験の内容はどんなもの?
  • 楽しく学んで作業効率もアップする
  • あわせて読みたい記事

事務職では資格があった方が有利

営業職や技術職のような仕事と違い、事務職の経験やスキルは客観的に示すのがとても難しいです。

たとえば転職したいと思った時これまでの経験をアピールするのに、営業職なら営業成績、技術職なら過去に携わった仕事の実績など、端的に自分の実力を示しやすいのですが、事務職の経験を客観的に示すことは難しいことです。

自分の培ってきた経験やスキルを一言で表現することが難しい職種だからこそ、事務職の就職では資格が有利になります。


スキルや経験を無言でアピール出来る資格

WordやExcelなどのパソコンスキルを無言で伝えてくれる資格が企業に支持されています。事務職の求人のほとんどでオフィスソフトが使えることは募集要項に含まれていて、業種にかかわらず、事務職ではパソコンを使うことが当たり前になっています。

パソコンスキルの資格はどんな業種でも通用するため汎用性が高く、企業側のニーズも多い資格です。


おすすめは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」

企業の認知度も人気も抜群の資格が、「マイクロソフトオフィススペシャリスト」、通称「MOS」です。WordとExcelの技能を示すマイクロソフト社認定の国際的な資格で、日本国内だけではなく世界的に通用するグローバルな資格です。

合格者には世界共通の認定証も与えられるしっかりとした資格でありながら、試験は日本全国のパソコン教室などで毎月おこなわれているので、非常に取得しやすい資格です。


具体的な試験の内容はどんなもの?

気になる試験の内容は、パソコンを使ったWordとExcelの実技試験のみで、筆記試験はありません。それぞれ50分の試験時間の中で、Wordでは書式の設定、文書の検索、図の挿入・設定、表の作成・編集など、Excelではデータ集計・検索、VLOOKUP関数、グラフの作成・編集などの具体的な操作方法に関する設問が20~45問出題されます。

テキストの持ち込みは出来ません。試験のレベルはスペシャリストとエキスパートの2段階で、事務職のスキルをアピールするには、一般レベルにあたるスペシャリストでも十分です。

初心者~中級者向けのスペシャリスト試験は、普段からこれらのソフトを使っている人なら市販のテキストのみの独学でも十分合格できる内容なので、仕事をしながらでも資格取得が目指せます。


楽しく学んで作業効率もアップする

試験の内容からわかるように、MOSには他の資格試験にありがちな理念や概念などを暗記する、といったものはありません。

WordとExcelの使い方を、暗記ではなくパソコンを操作しながら体系的に学ぶことができるので、これまで自己流でソフトを使ってきた方が改めて基本から学ぶための学習材料としても有効です。

資格のための学習を、そのまま日々の仕事の効率アップに直結させることが出来るのもMOSの魅力です。勉強しても今の業務には使わないことばかり、といったことがないうえ、学んだことが即仕事に活かせるので、楽しく能動的に学習することができます。

事務職の経験やスキルを履歴書で客観的にアピールでき、しかも日々の仕事の効率も確実にあがるMOSは事務職の資格として、また自分自身のスキルアップや仕事の出来栄えにも、確実に役立ちます。

スポンサードリンク

まとめ

簡単にとれる!事務職に有利なおすすめの資格とは?
事務職では資格があった方が有利
スキルや経験を無言でアピール出来る資格をねらおう
おすすめは「マイクロソフトオフィススペシャリスト」
具体的な試験の内容はどんなもの?
楽しく学んで作業効率もアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 事務職 関連タグ:事務職, 資格

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com