医療事務 という仕事が定着しつつありますが、 仕事内容 をご存知ですか?病院やクリニックで医療に係わる事務や経理を担当する仕事をする人のことですが、医療に関する専門知識が必要とされるため、一般事務とは区別されて医療事務といわれています。
女性に人気の医療事務の仕事内容とは?
受付業務
一般事務の方と共に受付で患者の対応をします。初診手続きや問診票の記入、保険証や診察券の確認を行います。そして、診察が終わると診察料を患者から徴収し、処方箋の簡単な説明をすることもあります。
また、入退院の手続きや説明を行い、医師や看護師と患者をつなぐ仕事も医療事務の仕事のひとつとされています。
レセプト作成業務
レセプト(「診療報酬明細書」)を作成するのも医療事務の仕事です。医療保険制度に沿って患者の医療費を計算し、合計診療費のうちの患者負担分を計算して窓口で徴収します。
皆さんも診療後に一緒に渡される明細書で数字の書かれた紙を目にしたことがあると思います。この数字は医療費を点数化したもので、この点数を医療事務がコンピューターに入力し、患者への負担分請求と保険者への請求を行っています。
このレセプト作業では、専門知識も必要であり、カルテの内容も理解しておかなければならないので、医療事務の中でも最も中心的な仕事といえます。
毎月の締め切り間際の時期には、この作業を仕上げなければならないので、残業になることも多いといわれています。
医療事務で必要なもの
事務という仕事は機械的に動いている、または、パソコンにひたすら入力しているイメージが強い職種のひとつです。
しかし、医療事務は人と接することも同時にこなさなければならない仕事です。受付業務では患者と接し、説明や案内をすることも多いので病院の顔となります。
また、医師や看護師に短時間に状況を説明し、引き継がなければならないことも多々ありますので、自然とコミュニケーションスキルも必要とされます。
病院という場所柄、相手の体調を気遣う、思いやるという心遣いも必要とされるスキルのひとつとして数えられるのではないでしょうか。
メリットとデメリット
女性の結婚や出産後にも再就職先をみつけやすいといわれている資格のひとつの医療事務ですが、毎月の締めの時期には残業も多く、その時期をうまく乗り切ることができるかどうかが課題となっています。
自分の都合のみを主張してできる仕事ではないので、周りの方との協調も必要となります。
医療事務の関連資格である「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」、「医療保険調剤報酬事務士」を取得することによって、活躍できるフィールドも広くなりますし、収入が増えることもありますので医療事務から専門的な分野へ進むことも可能です。
女性が働くということ
女性が社会復帰をするときにぶつかってしまう労働可能時間の壁ですが、医療事務であれば、勤務時間は他の職種と比べると比較的安定していますし、残業もいつ頃になるのかと見通しをたてることができることから子育てをしながら働く女性に人気の職種です。
また、医療事務を本職としたい女性にも、自分の勤務先の状況や自分の希望でスキルを身につけ、そのスキルを活かしながら長く働ける仕事として人気です。
医療事務の資格取得方法もスクールに通う、通信講座で取得する、専門学校や短大で学ぶ、独学で学ぶなどがありますので、自分の一番続けやすい方法を選ぶことができます。
社会に復帰するには手に職があると有利とよく言われていますが、社会復帰を希望する女性には心強い資格のひとつではないでしょうか。
まとめ
女性に人気の医療事務の仕事内容とは?
受付業務
レセプト作成業務
医療事務で必要なもの
メリットとデメリット
女性が働くということ