昨今、 医療事務 にも 英語 力が求められる時代となりました。観光や仕事で日本に訪れる外国人の数は毎年のように増えています。それにともない、外国人が病院やクリニックを受診する機会が増えています。
今回は、医療事務に求められる医療英語についてご紹介いたします。
医療事務に必要な英語力 ~医療英語の必要性~
日本の医療機関を受診する外国人の増加
近年、町中のあらゆるところで外国人の姿を見かけることが多くなりました。
特に、韓国や中国などのアジア系外国人の数は増えています。
外国人全体としては、仕事、観光、留学など、その目的はさまざまですが、特に東京オリンピックに向け、観光を目的とした外国人の数はますます増えてくると言われています。
慣れない日本で、体調を崩し病院やクリニックなどの医療機関を受診する外国人も増えています。
その際、日本語が話せる外国人はとても少なく、受診の際、英語での対応が求められる場面が多くなっています。
医療事務員は外国人患者と接する最初の窓口として、英語での対応が求められます。
医療事務員として必要な英語力
医療事務員の仕事にはいろいろな仕事がありますが、なかでも窓口を担当している医療事務員は外国人と直接会話しなければならないため、英語が話せることが必要となってきています。
問診や会計など、特にクリニックの医療事務員は1人でさまざまなことをやらなければいけないため、外国人患者が来た場合は英語で臨機応変に対応できることが必要となりますが、あまりにも専門的な内容になってきた場合は、医師である院長にお願いすることが大切です。
だいたいの医師は英語を話すことができますので、そのあたりは心配せずに医師にまかせることが重要な判断です。
必要な英語力
では医療事務員として、外国人に窓口対応するときにはどれくらいの英語力が必要なのでしょうか。
医療事務の仕事としては問診表の記入のお願い、保険証を持っているかの確認、症状によっては検温のお願い、お会計をすることなどが主な仕事になります。
そのため、それぞれの場面に必要な英単語や英文を覚えれば外国人との対応はこなすことができます。
さらに、簡単な英会話ができるようになれば、外国人患者とのコミュニケーションがスムーズになるため、さらに自信を持って仕事に取り組めるようになるでしょう。
医療の仕事は患者の命に関わる重要な仕事であるため、簡単な医療行為や病名の英単語を知っておくことはとても大切です。
また、どうしても自分では対応できないような複雑な症状を訴える内容の英語を話す患者や理解できない英語の場合は、医師に相談し対応をお願いすることは重要な判断です。
英語力を身につける方法
英語の勉強方法にはいろいろな方法がありますが、医療事務員として英語力を身につけるための1番の近道は、医療知識のある外国人講師から英会話の個人レッスンを受けることです。
また、英会話スクールでも自分は医療事務員として仕事で必要な英会話のレッスンを受講したいと相談すれば、それに合ったカリキュラムを組んでくれます。
費用を安くおさえて英語力を身につけるためには、通信教育で学ぶという方法もあります。
最近は、医療事務員のための英語の講座を開設している通信教育もあるため、資料をみて自分で継続できるかどうか検討してみることもおすすめします。
また、自力で学ぶという方法もあります。英会話に関する本を購入して勉強したり、ラジオをやネットの英語講座を利用するという方法がありますが、これは簡単な英会話を学ぶ目的ではかなり効果が期待できます。
ですが、医療に関する英会話となると、それ専門の本や教材を見つけることが必要になるため、選び方が重要になりますが、いくつかの方法を平行して勉強してくことも効果が期待できます。
大きな病院では、英語で窓口対応できるような研修を行っているところもありますので、そのような研修に参加するのも大切です。
医療事務員は英語のレベルとしては、それほど高度なものを求められているわけではありませんので、ある程度勉強し、実践をこなしていけば、スムーズに対応していけるようになるでしょう。
まとめ
医療事務に必要な英語力 ~医療英語の必要性~
日本の医療機関を受診する外国人の増加
医療事務員として必要な英語力
医療事務員として必要な英語
必要な英語力
英語力を身につける方法