習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / 医療事務 / 独学でとれる医療事務の資格と途中で挫折しない方法

独学でとれる医療事務の資格と途中で挫折しない方法

nana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

iryoujimu dokugaku

医療事務 の資格は試験内容の専門性の高さから、学校に行ったり通信講座を受講して取得するのが一般的ですが、中には受験資格なしのものもあり、 独学 でも取得が可能です。

独学でとるのは難しいとされる医療事務の資格ですが、挫折しないおすすめの方法もあわせてご紹介します。


スポンサードリンク

独学でとれる医療事務の資格と途中で挫折しない方法


- 目次 -

  • 医療事務の資格を独学でとるメリットは?
  • だれでも受験できる医療事務の資格
  • 独学は挫折しやすい?
  • 独学で資格をとるおすすめの方法
  • あわせて読みたい記事

医療事務の資格を独学でとるメリットは?

医療事務の資格は民間の資格なので、資格をとらないと医療事務として働けないということはありません。

しかし実際の現場で働くスタッフは資格のある人が多いですし、常に人手不足の仕事なので即戦力になれる人が優遇されることが多く、資格を持っている方が確実に有利です。

専門的な勉強になるので学校に通ったり、通信講座で勉強してとる方が多いですが、だれでも受験できる試験は独学でとることも可能です。

暗記すればどうにかなるような試験ではないので独学での合格は難しいですが、通学や通信よりも勉強の費用が安く抑えられることが独学のメリットといえます。


だれでも受験できる医療事務の資格

医療事務の資格は、一定期間以上の実務経験や特定の講座の受講が必要なものが多いのですが、「診療報酬請求事務能力認定試験」や「医療事務技能審査試験」など、受験資格がなくだれでも受験できるものもあります。

「診療報酬請求事務能力認定試験」の方は合格率が低く、難易度が高いことで有名です。

このほか、医師の秘書業務を専門におこなう「医療秘書」の資格にも「医療秘書技能検定試験」など受験資格なしのものがあるので、医療秘書になりたい場合は、これらの資格を独学で取得すれば医療秘書としての仕事に就きやすくなります。


独学は挫折しやすい?

保険や療養担当規則などの法律的な勉強は暗記すればいいのですが、実技試験で出されるレセプトの作成は暗記ではなく、診療報酬早見表の見方や算定のテクニックやコツが必要になります。

それをゼロから独学で勉強するのは非常に根気がいりますし、テキストの文章だけでは理解しづらい部分もあるかもしれません。勉強がスイスイはかどらないことで面白くなく、挫折もしやすくなってしまいます。


独学で資格をとるおすすめの方法

このように、特にレセプト作成の実技試験を含む医療事務の資格は独学でとるのはなかなか難しいことですが、どうしても独学でとりたいなら、医療事務として働きながら、合格率が高い「メディカルクラーク」の資格をとる方法がおすすめです。

冒頭でお話ししましたが、医療事務の資格はすべて民間の資格なので、たとえば教員免許や医師免許などのようにその資格がないと仕事ができないというわけではありません。

有資格者に比べて給与は安くなりますが、常に人手不足の業界なので大手の派遣会社などの求人なら無資格でも採用される可能性は十分あります。

業務に関わる場合は実際に診療情報(カルテ)の中身を見たり患者さんの保険証を見たりできるので、テキストでは理解しにくかった部分がわかりやすくなるはずです。

少しずるい方法ですが、有資格者の同僚と仲良くなればその人が使っていたテキストを借りたり、実技試験のテクニックを聞くこともできます。

総合病院などであれば事務スタッフもたくさんの人が働いていますので、資格をとるために勉強をしながら働いていたり、試験は不合格だったが採用され、合格をめざしながら働いているなど、同じ目的の人と知り合いになれる可能性も高いです。

独学での勉強に限界を感じたら、まずは仕事を始めてみることが挫折しにくくなるおすすめの方法です。

スポンサードリンク

まとめ

独学でとれる医療事務の資格と途中で挫折しない方法
医療事務の資格を独学でとるメリットは?
だれでも受験できる医療事務の資格
独学は挫折しやすい?
独学で資格をとるおすすめの方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 医療事務 関連タグ:医療事務, 独学

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com