習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / インテリア コーディネーター / “インテリアコーディネーターになれる”独学のコツはここ!(後編)

“インテリアコーディネーターになれる”独学のコツはここ!(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

interia ko-dhine-ta dokugaku

「“インテリアコーディネーターになれる”独学のコツはここ!(前編)」では、インテリアコーディネーターとはどのような仕事であるのか、またその試験概要についてご説明いたしました。

後編は、 インテリア コーディネーター の資格を得るために 独学 で勉強するコツについてお伝えいたします。


スポンサードリンク

“インテリアコーディネーターになれる”独学のコツはここ!(後編)


- 目次 -

  • 独学を始めよう(一次試験対策)
  • 独学を始めよう(二次試験対策)
  • あわせて読みたい記事

独学を始めよう(一次試験対策)

一次試験はマークシート形式の選択問題が50問出されます。合格ラインは毎年変動しますが、75~80%です。したがって38問以上正解を取ることができれば、まず一次試験は突破できます。

ただしインテリアコーディネーターの一次試験は、毎年広い出題範囲から少しずつ問題を出すことが多いため、偏った勉強をしていると合格ラインをクリアすることはできません。

インテリアコーディネーターの独学の勉強時間は約8ヶ月間です。おおまかに2ヶ月で概要と単語を覚え、5ヶ月で過去問を徹底的に繰り返し解き、最後の1ヶ月で苦手な分野を克服します。

まず最初の2ヶ月です。この時期は独学を始めたばかりでインテリアコーディネーターが何かも掴みきれていない状態ですので、まず最新のインテリアコーディネーターの一次試験専用のテキストを購入します。

その際にはなるべく分厚すぎないテキストを購入するようにしましょう。およそ2ヶ月ほどそのテキストを読みこなすとともに、重要な単語は単語帳に書き出し暗記できるようにしていきます。

次の5ヶ月では、より過去の問題が収録されたテキストを中心に独学していきます。

おすすめはハウジングエージェンシーから出版されている『インテリアコーディネーター1次試験 予想問題徹底研究』『インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究』シリーズです。

これらが過去の出題傾向だけでなく、その年の出題傾向も把握することができます。

最後の1ヶ月は追い込みです。過去問を解く中でつまづきやすかった部分を確認し、基礎をきちんと頭に入れていきます。直前対策のドリルなども出版されていますので、それを利用するのもいいでしょう。


独学を始めよう(二次試験対策)

二次試験の論文とプレゼンテーションですが、鬼門となるのが時間です。課題を読み解き、どのように表現するのが相応しいか考察し、実際に文章や図面で示していくことになりますので、独学での対策が不十分ですと180分という試験時間でも終えることができません。

二次試験に関しては、始めから制限時間内に課題を完成させることを念頭におき、徹底的に過去問を解くのが最適な方法です。実際の試験に使う三角スケールなどに慣れておくこともできます。

その際にはただ問題を解くのではなく、課題を解くためのプロセスをきちんと覚えておきましょう。そうすればいざ試験のときに目新しい問題が出てきたとしても戸惑うことも少なくなります。

おすすめのテキストは一次試験同様、ハウジングエージェンシーから出版されている『インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究』と『インテリアコーディネーター2次試験 過去問題徹底研究』シリーズです。

それに加えて製図練習帳も出版されているのでそちらも活用するとなおいいでしょう。

なお、インテリアコーディネーターの一次試験と二次試験は同一年内に受けることが可能です。

ただしもしそれを希望しているのであれば、毎年10月初旬に行われる一次試験、12月初旬に行われる二次試験を受けることになりますので一次試験対策と一緒に二次試験対策の独学もする必要があります。

一次試験さえ通っていれば、次年度から3年間は一次試験を受けずに二次試験だけを受けることができます。一次試験対策しか今はできない、という人は二次試験を来年に回すという手もあります。自分の独学スピードに合わせて決めていきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

“インテリアコーディネーターになれる”独学のコツはここ!(後編)
独学を始めよう(一次試験対策)
独学を始めよう(二次試験対策)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: インテリア コーディネーター 関連タグ:インテリア, コーディネーター, 独学

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com