習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / 保育士 / 保育士 仕事が辛い ~保育士の実情と問題点~

保育士 仕事が辛い ~保育士の実情と問題点~

naoy

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hoikushi tsurai

保育士 の仕事は 辛い のでしょうか。最近なにかと話題の保育問題です。「保育園落ちた日本死ね!!!」という言葉でも有名になった待機児童問題。保育士のなり手が少ないという待遇問題。

実際、保育の仕事が辛いからという理由で保育士が少ないのも事実です。では、実際にどのような問題があるのでしょうか。


スポンサードリンク

保育士 仕事が辛い ~保育士の実情と問題点~


- 目次 -

  • 保育園ってどんなところ?
  • 保育士ってどんな存在?
  • 待機児童問題ってなに?
  • 保育士になる方法は?
  • 保育士の仕事の問題点。
  • あわせて読みたい記事

保育園ってどんなところ?

日本初の保育園は、1871年(明治4年)にアメリカ人宣教師によって開設されたものでした。

その施設は日本人の子どもを預かるのではなく、当時問題とされた混血児救済のためのものでした。

日本における保育所というのは1890年(明治23年)新潟県で運営された「静修女学院附設託児所」がはじまりとなります。

当時は子守をしながらでなくては、授業を受けることができない女学生のために作られた託児所でした。

仕事内容は別にして、保育士の始まりもこのときからになるのでしょう。

その後、紡績工場や製糸工場で働く女性のための「二葉幼稚園」、日露戦争で亡くなった軍人の孤児、農業の繁忙期だけのものなど次々に開設されました。

当時は、保育というより託児所の役割が大きかったようです。


保育士ってどんな存在?

第二次世界大戦後の1948年(昭和23年)に児童福祉法が制定され、保育所が正式に「児童福祉施設」として認可されました。

この頃は保育士=女性というイメージが強く保母というのが正式名称でした。

仕事の性質上どうしても女性の人数が多かった保育士ですが、1985年(昭和60年)に制定された「男女雇用機会均等法」によってその実情も大きく変わりました。

これがきっかけとなり、男性の保育の仕事への進出が増えました。

当時は女性の保母に対して、保父と言われていました。しかし、正式名称ではなかったため職業欄には男性でも保母と書く必要がありました。

その後、1999年(平成11年)に法令の大幅な改正があり、保育士というのが正式名称になり男性の保育士が社会的にも認知されました。


待機児童問題ってなに?

国会や地方議会でも大きく取り上げられた待機児童問題。

待機児童とは文字どおり既存の保育所に対して入所・保留資格を持ってはいるが、入所中の子どもが多すぎ入所できないということです。

大きく騒がれたのが最近のことなので問題になったのもここ数年というイメージが強いですが、実はその歴史は古く1960年~1970年の第2次ベビーブームの頃から問題視されていました。

その後、バブル時代と呼ばれる1980年代にいったん収まりましたが、1990年以降の景気の悪化と共に女性の社会進出が増え都市部での保育所不足が再び問題視され始めました。

このときは、待機児童ではなく「保留児」と言われていました。待機児童が最も多いと言われている東京都では、実に1万人を超える子どもがいると言われています。


保育士になる方法は?

保育士は資格職業になるので就業時、国家資格が必要となります。

以前は「保育士(保母)資格証明書」を所持していれば申請せずに就業できましたが、急速な少子化や児童虐待などが問題視され法令改正が行われ、無資格者が保育士と名乗ることは禁止されています。

現在は就業前に、各都道府県知事に登録申請手続きをし「保育士証の交付」を受ける必要があります。当然、違反者には罰則が科せられます。

しかし、保育士の人数が少なく問題にもなってもいるので、この法令の改善も今後必要課題になっていくかもしれません。


保育士の仕事の問題点。

今、待機児童の多さが問題になっていますが、その原因のひとつとしてあげられるのが保育士不足の問題です。

その原因としてあげられるのが給与の低さと言われています。

全職業の平均から比べると30%程度も低いとされています。これが原因で離職率も高くなっています。

また、残業時間の多さも仕事の辛さのひとつのようです。

日中は子どもの面倒を見なくてはならず、他の仕事はどうしても子どもの帰宅以降に作業するため残業になるのも仕方ないようです。

他にも、保護者との対応があります。

今騒がれているモンスターペアレント問題もあり、子どもは好きなのだけれど親との応対が苦手で辞めざるをえなかったということも起こっています。

他の職業と重なる部分も多くありますが保育士特有の理由もあり、今後もそうした問題をクリアにすることが課題となるのでしょう。

子ども好きで子どもだけを相手に仕事ができると思い就職したが、実際はさまざまな問題が重なり離職する人も多いのが実情です。

国としても給与の低さは問題があるということで、支援を行うなどの手当てもしています。

今後は職場改善なども進み、より多くの保育士が安心した働ける環境が望まれています。

スポンサードリンク

まとめ

保育士 仕事が辛い ~保育士の実情と問題点~
保育園ってどんなところ?
保育士ってどんな存在?
待機児童問題ってなに?
保育士になる方法は?
保育士の仕事の問題点。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 保育士 関連タグ:保育士, 辛い

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com