習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ハーモニカ / 場所を選ばない!ハーモニカの上達のための練習

場所を選ばない!ハーモニカの上達のための練習

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ha-monika renshuu

楽器の演奏を親しむ趣味があります。音楽は聴くだけでなく自分で演奏したり合奏したりしても楽しめます。 ハーモニカ は楽器のなかでは比較的安価で手にとりやすいものです。

練習 しだいで格段に上達が目に見えてわかります。ハーモニカはコンパクトですからいつも携えていてもじゃまにならずに練習ができます。


スポンサードリンク

場所を選ばない!ハーモニカの上達のための練習


- 目次 -

  • 楽器の練習
  • ハーモニカの練習で選びたい曲
  • 練習の手順
  • あわせて読みたい記事

楽器の練習

現代人は忙しい人が多く趣味に時間をじっくり割くことが難しいかもしれません。趣味には時間もしくは場所、用具などがそろわないと取り組みにくいものが多いからです。

たとえば楽器の演奏を趣味にしたい、楽しみたいという場合にはそれなりの準備が必要なことが多いです。

電子楽器やピアノなどは大きな音が出るので、音を出しての練習には場所の制約があります。

その一方でハーモニカは楽器がコンパクトでどこでも持ち運べます。普通サイズのものならばポケットにそのまま入れておくことが可能です。

しかもそれほど高価な楽器ではありません。そのため趣味にする場合にすきま時間でどこでも練習することができます。一般的にはさほど大きな音が出ませんから比較的練習には場所を選びません。

しかも楽器を演奏するために準備などがいりません。ハーモニカのこの点はほかの楽器にはあまりない利点といえます。

それほど携帯しやすいのでいつでも短い時間でも練習が可能です。

もちろん屋外などは周囲の人に迷惑にならなければ練習するうえでは好都合です。


ハーモニカの練習で選びたい曲

ハーモニカはそれぞれの音階上の音に合わせる口の位置と息の出し入れが一致しないとよい音が出ません。そのためまずは音をきれいに出せるように練習を繰り返します。

ハーモニカにまだ慣れ親しんでいない状態ならばまずは音階のシンプルなハ長調の曲を選び演奏の練習をしてみます。同時に楽譜に慣れることができるからです。

楽譜を読み慣れてくるとそのままハーモニカの演奏の際に自然と音階のところへ口の位置を合わせることができ、連続して音が出せるようになってきます。

はじめはゆっくりと息の出し入れに注意しながらひとつひとつの音をしっかり出す練習を行います。

なにも楽譜に指示されたとおりのはやさにもとづいてはじめから演奏する練習をする必要はありません。慣れていきながら少しずつ本来のはやさにすればいいです。


練習の手順

ひとつの曲を選んだらまずはゆっくりと音を出してみます。

そうすると連続して音が出しにくいところや音の高さに飛躍があるところ、そして音が細かく連続する場所などがあり、そこが演奏上のポイントだと理解できます。

そのような小節部分をくり返し練習することで曲の特徴がだせるようになってきます。ちょうど曲の内容への理解が進む段階といえます。

ひととおり音が出せるようになったらなるべく滑らかに一定のリズムを刻みながら音を出してみましょう。

メトロノームなどの音をかたわらで聞きながら演奏してみると、曲がアクセントや抑揚があるように作られていることに気づくでしょう。

演奏を聴く人にとってここちよいリズムが刻めてすんなりと曲が伝わり演奏者と一体になれます。

しばらくは一定のリズムを意識しながら演奏をこころがけてみましょう。

これができるようになればサビの部分ではやさを意図的にかえるなどの独自のアレンジもできるようになるでしょう。

ハーモニカはふつうの演奏操作をするかぎり音程がとりやすく、自分で聴きながら演奏をチェックできます。

楽器の音が出にくいならば購入した店に相談して場合によっては修理することも必要です。

ふだん練習する際には扱いやすい楽器ではありますが、それでも演奏後には布などできれいに拭いて楽器の内部に呼気の水滴などが残らないようにすべきです。

このメンテナンスは金属部分がおもなハーモニカにおいては必須です。

さびなどをつけないように湿気に注意して保管するなども心がけたいポイントです。

スポンサードリンク

まとめ

場所を選ばない!ハーモニカの上達のための練習
楽器の練習
ハーモニカの練習で選びたい曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ハーモニカ 関連タグ:ハーモニカ, 練習

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com