習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / 行政書士 / 行政書士の求人内容や就職をするためのポイントは!

行政書士の求人内容や就職をするためのポイントは!

toru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gyouseishoshi shuushoku

行政書士試験の合否がわかる1月末頃になると行政書士に関係する就職活動をする方が増えます。そのなかには、開業を予定者している方もいますが行政書士の求人や就職先というのは、実際はそれほど多くはないのです。

では、どのようにすると 行政書士 として 就職 できるのかそのポイントをご紹介します。


スポンサードリンク

行政書士の求人内容や就職をするためのポイントは!


- 目次 -

  • 行政書士の主な就職先とは
  • 行政書士の補助者
  • 使用人行政書士では
  • 兼業行政書士では
  • 行政書士の就職環境とは
  • 行政書士として就職するためのポイントとは
  • あわせて読みたい記事

行政書士の主な就職先とは

行政書士として働く場合には次のような方法があります。それは、行政書士の補助者や使用人行政書士、兼業行政書士そして開業行政書士です。

まず資格を取ったばかりの場合には、行政書士の経験を積むために補助者として働くというのがあっているかも知れません。


行政書士の補助者

業務の主なものは、役所などに提出する書類の作成の補助です。行政書士が提出できる書類というのは、約10,000種類以上もあります。

このような通常の行政書士の業務の補助になります。しかし行政書士の補助として何十年も勤めるというのではなく、キャリアを積むための就職先と考えたほうがいいでしょう。


使用人行政書士では

使用人行政書士は、主に行政書士の事務所に採用された行政書士です。先述した行政書士の補助者と使用人行政書士との違いは、補助者の場合には資格がない場合でもなれます。

しかし使用人行政書士は、行政書士会へ登録をした行政書士です。また行政書士会へ支払う費用が異なります。

使用人行政書士は、行政書士の業務はできるのですが始めは補助的な業務となります。そのために行政書士の資格のある方でも補助者になっているという場合もあるようです。


兼業行政書士では

兼業行政書士というのは、行政書士事務所の代表に自分自身が一応なっている場合で開業しています。しかし行政書士以外の仕事もしているというケ-スです。

他の資格の仕事や行政書士に関連した仕事をしているという場合、また全く関係のないような仕事に従事しながら行政書士をしているという方です。なかには、行政書士を土日だけしている場合もあります。


行政書士の就職環境とは

就職環境には求人数もありますが、それほど多くはありません。行政書士事務所の場合にその売上は、1000万円以下というのが90%です。そのような状況のなかで人件費などを考えると人を雇い入れるというのは、なかなか難しいのです。

しかし副業的にするのであれば、年収が300万円から年商を500万円くらいにすることは十分可能です。


行政書士として就職するためのポイントとは

どのような行政書士事務所でもいいので、まず就職することを目的とする場合が多いと思います。しかしそうではなくご自分がやっていきたい業務に強い事務所に就職するという事が大切になってきます。

そのためには、就職を希望している行政書士事務所は、何の業務を得意としているのかなども調べておいてください。

具体的には、集客が多い事務所で事務所経営やマーケティング、営業などの勉強をさせてもらえるという事務所が最適です。今後行政書士として、どのようなキャリアを送りたいのかなどをしっかりと考えて就職活動をすることが、就職先とのミスマッチも防げます。

また就職先の行政書士との相性というのも重要です。行政書士事務所は多くの場合に人数が少なくこじんまりした所が多くなります。

そのような場合には、スタッフとの相性ということもポイントとなります。面接の際などに就職先の代表との相性などもよくみて判断すべきです。

このように行政書士の就職では、さまざまな点が問題となります。一番気になる募集についてですが、ネットなどで就職募集を見てもあまりないということもあります。

しかし求人が出ていなくても募集を積極的にはかけていないだけで、人材がいたらいいと考えている行政書士事務所は案外多いのです。直接行政書士事務所に連絡をするとかホームページなどで行政書士の人数などを調べて挑戦してみて下さい。

スポンサードリンク

まとめ

行政書士の求人内容や就職をするためのポイントは!
行政書士の主な就職先とは
行政書士の補助者
使用人行政書士では
兼業行政書士では
行政書士の就職環境とは
行政書士として就職するためのポイントとは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 行政書士 関連タグ:就職, 行政書士

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com