習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 資格 / 行政書士 / 行政書士の年収は、仕事内容によりどの程度違いがあるのか!

行政書士の年収は、仕事内容によりどの程度違いがあるのか!

toru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gyouseishoshi nenshuu

行政書士 の 年収 の平均というのは、約500万円を少し上回る程度だとされています。そしてここ数年の推移としては、平均年収はあまり変化していません。また行政書士であっても差が個人によって激しい業種です。

では行政書士の年収は、仕事内容によってどの程度違いがあるのかをご紹介します。


スポンサードリンク

行政書士の年収は、仕事内容によりどの程度違いがあるのか!


- 目次 -

  • 行政書士の一般的な収入とは
  • 行政書士の給料などでは
  • 行政書士の収入のアンケート結果では
  • 高額所得者では
  • あわせて読みたい記事

行政書士の一般的な収入とは

行政書士の資格を生かして働いている方では、平均年収は500万円位で個人によっては年収が300万に届かないという方もいます。また何千万円と稼いでいるという方までおり仕事内容によってかなり年収も異なります。

収入の差というのは実力次第で、開業をした場合には後の努力によって収入に差がでてくるのです。


行政書士の給料などでは

行政書士として独立しているのではなく、事務所等に所属して給料制の場合には、毎月の給料はいわゆる売上げから経費を差し引いた額をもとにして決まっています。

また個人事務所では、ある程度の月収を顧問先などからの収入を見込んで給料に充てるという場合と月々の入金額で給料をやりくりするとう場合があるようです。そのために事務所などの規模によって、給料に差が出てきます。


行政書士の収入のアンケート結果では

全国の行政書士や書士の方のうち11%程度の返答となりますが、アンケートの結果では次のようになっています。

年間の売上として一番多いのは、500万円未満 で75.9%で次が1000万未満 の11.0%でした。そして2000万円未満が 5.9%と続き1億円以上の売り上げがあると答えた方は、0.1%です。

このようなアンケートから行政書士としての年収としては、500万円に届いていないという方が残念ながら全体の75%になります。年収は、事務所として開業をしている地域が地方か都市かによっても大きくことなります。

また仕事の内容やニーズそのものにもどうしても差ができますので、収入の開きとなって出てきます。

さらに行政書士であっても事務所に雇われているのか経営者なのかなどによっても収入の差となりますので、それが数字となってあらわれていると考えられます。


高額所得者では

アンケートでは、年収500万円以上を全体の22%の方たちでしめています。またそのうちの10%の方たちは年収が1000万円になっているのです。

5000万円以上の収入であると答えた数百名の超高額所得者もいます。さらに1億円以上の有名な弁護士でもなかなか手の届かない年収を稼いでいるという方もなかにはいます。

このような差は、先述しましたが組織人として事務所や会社で働いている場合と独立開業者の行政書士として働く場合では、大きく年収も異なります。

どうしても組織のなかの人材では、10倍今までよりも売り上げに貢献したからといっても、すぐに収入が10倍になるというわけではありません。

ただ個人事務所の経営者などでは、5000万円を売り上げた年には、それが直接年収となってあらわれますが、売上がまったくなかったという月があれば、最低基本給が保証されるということはないのです。

そして独立開業者の世界は、行政書士の場合にも本当の意味での実力主義の世界で厳しい現状があります。まさに実力主義の世界に行政書士という職業もあてはまるのです。

行政書士の年収平均のさまざまな資料では、平均が600万円としているところもあります。 この数字には、年収100万円以下の方も年収1億年以上の場合もすべてを平均したものとしての600万円であるということをご理解ください。

ちなみに国家公務員の平均年収は、それよりも少し上回るようです。

このように行政書士としての年収も仕事内容や立場によって、かなりの開きがありますが独立した場合や経営の仕方によっては、かなり高額の収入を得ることのできる夢のある職業です。

スポンサードリンク

まとめ

行政書士の年収は、仕事内容によりどの程度違いがあるのか!
行政書士の一般的な収入とは
行政書士の給料などでは
行政書士の収入のアンケート結果では
高額所得者では

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 行政書士 Tagged With: 年収, 行政書士

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2021 naraigoto-iroha.com