習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 資格 / 行政書士 / 行政書士を独学で取る!知っておくべきポイントとは?(後編)

行政書士を独学で取る!知っておくべきポイントとは?(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gyouseishoshi dokugaku

「行政書士を独学で取る!知っておくべきポイントとは?(前編)」では、行政書士の合格率や独学での勉強方法についてご説明いたしました。後編でも引き続き、 行政書士 の資格を 独学 で取得するコツや注意点についてお伝えいたします。


スポンサードリンク

行政書士を独学で取る!知っておくべきポイントとは?(後編)


- 目次 -

  • 独学のコツ②『勉強プランをしっかり立てる』
  • 独学のコツ③『独学の注意点』
  • あわせて読みたい記事

独学のコツ②『勉強プランをしっかり立てる』

まずは目標となる行政書士の試験の日程を確認します。行政書士の国家試験は毎年11月の第二日曜日に開催されます。

行政書士取得のために必要な勉強時間はおよそ600時間です。一日2時間勉強したとして10ヶ月かかりますので、最低でもその年の2月から独学をスタートさせるようにしてください。

行政書士獲得のためには、まず得点配分の大きい行政法の条文を叩き込むことが最重要課題となります。参考書で用語を覚えながら、それを正しく記憶しているかどうかを問うような演習問題をこなすことをおすすめします。

次に民法ですが、民法は事例問題が主に出題されます。どのように条文が適用されているのかわかりやすく図式で説明されているテキストなどを選ぶと、ただ文章を覚えるよりも効率よく独学することができます。

得点の割合が少し高い憲法も基本的には用語を覚えて、問題集を解くという方法がおすすめです。

他の試験科目については、基本的には過去問をひたすら解くといいでしょう。特に一般知識科目に関しては出題範囲が広いわりに得点の割合が少ないので、過去問を解くにしてもある程度のところまでで見切りをつける判断も重要になってきます。


独学のコツ③『独学の注意点』

最後に行政書士の資格取得のために独学を始めるとき、注意しなければならないことを3つ紹介します。まず1つ目は勉強時間です。

上記で紹介した600時間とはあくまで目安であることを忘れないでください。600時間ただ勉強しただけで合格できるとは限りません。600時間という一つの区切りの中でいかに効率よく独学できるかがとても大切です。

行政書士の場合はどの試験科目にどの程度時間をさけばいいのか決まっていません。行政法はすらすらと覚えることができたのに、民法でつまづいてしまったとなれば重点的に時間を使う必要があります。

最初は行政法、民法、憲法で7~8割程度正解できるようにそれぞれの問題を繰り返し解くといいでしょう。

2つ目は自分の間違いに気づけない点です。行政書士の勉強の際には、普段聞き慣れない法律用語や判例に常に触れることになります。

独学の場合、用語をあやまった形で覚えてしまうとそれになかなか気づけない可能性があるので新しい法律や用語を覚えるときは注意してください。

3つ目はモチベーションです。独学においては自分で時間がコントロールできたり、勉強費用をおさえたりすることができる反面、自らが動かないと何も身につかないという危険性があります。

モチベーションが低下してしまったがために、一日2時間という勉強時間も無駄になるときもあるのです。

もちろん、日によっては気分がのらなかったり集中力が保てなかったりする日もあるでしょう。そのときはあえて勉強の合間に休憩をはさむ、勉強する科目を変えるなど工夫をしてみてください。

かえって効率よくまた勉強に励むことができ、必要な知識をしっかりと身につけられるでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

行政書士を独学で取る!知っておくべきポイントとは?(後編)
独学のコツ②『勉強プランをしっかり立てる』
独学のコツ③『独学の注意点』

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 行政書士 関連タグ:独学, 行政書士

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com