習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ゴルフ教室 / ゴルフのスイングの手首のポイントをつかんで飛ばそう!

ゴルフのスイングの手首のポイントをつかんで飛ばそう!

toru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gorufu suingu tekubi

ゴルフのスイングでは、フェースの向きが一番重要になります。そしてフェースの向きに影響を与えるものが手首です。ボールの方向は、手首のキープができていれば安定して飛んでいきますので手首の動きに注意をする必要があります。

ではより良い ゴルフ の スイング の 手首 のポイントをご紹介します。


スポンサードリンク

ゴルフのスイングの手首のポイントをつかんで飛ばそう!


- 目次 -

  • スイングと手首との関係は
  • 手首を折らない
  • 正しい手首のターンを
  • 手首の返しでは
  • 疲れない手首の使い方とは
  • あわせて読みたい記事

スイングと手首との関係は

スイングの悩みの原因として、上手く手首が動いていないということがあるかも知れません。一連のスイングの動きは、アドレスから始まってバックスイング、そしてトップスイングからダウンスイングとなりインパクト、フォロスルーとなりフィニッシュです。

手首の動きは、インパクトまでは大変に重要な要素です。上手く手首が動いていないとタメをスイング全体で作っても効果的にインパクトで放つということができないからです。

またアドレスの時から手首の角度を変わらずに保つということが重要で、必要以上にスイングしていく途中で手首をこねるとフェースの向きが変化して崩れてしまいます。


手首を折らない

アドレスの時から手首の角度は、ゴルフのスイング中には変わらないというのが基本となります。バックスイングからトップスイングの時までに甲側に両手首が折れた場合や手のひら側に折れてしまうとフェースの向きが変化してしまいます。

バックスイング時には、右手側に気をつけてください。手首が甲側に折れすぎている場合には、フェースがインパクト時には開いて下りてきてしまいます。

また手のひら側になると閉じて下りてくることになります。そうなるとこれで左手の角度も変わってしまうことになり、ボールの方向がかわってしまうのです。

アドレス時に作ったグリップのままの角度というのが、スクエアで一番当たる状態になりますので手首側や手のひら側に不自然に倒したりしないようにしてください。


正しい手首のターンを

ゴルフのスイングで注意が必要なのは、手首痛が使いすぎることで出てくるということです。最近では道具の進化によって、手首のコックなどをあまり昔ほどは意識しなくてもよくなっています。

返って力を入れすぎて飛ばそうとする場合やインパクトの部分だけを故意に意識して手首を回しすぎると手首を傷めます。大きな反動が少しの力で出るように正しい自然なスイングができるようにしましょう。


手首の返しでは

ボールの方向がゴルフで安定しない場合は、手首の返しがうまくいっていない場合が多いのです。手首を使いすぎるということにも関連します。

力を入れてグリップを握るのではなく、柔らかく握ることで手首も安定します。インパクトの場合でも手首が固まらずに自然に返る状態が作れます。

ゴルフスイング中での一連の動きとして、手首の返しがありますがあまり意識しすぎないで自然に返る状態にしてください。あまり意識しすぎると手首をどのようにしていいのかわからなくなるからです。


疲れない手首の使い方とは

手首のスイングの時の使い方としては、トンカチを打つ時のような手首の使い方をするのが適切です。手首の動きが同じというのではなく、力の使い方が同じということです。

具体的に言いますとトンカチを使用する時に持った手首を使用時に上下させるということはしないでしょう。トンカチを腕全体で持ち上げ、トンカチ自体の重みを下ろす時には利用します。そのような要領でスイングの時にもスナップを効かせてください。

ゴルフのスイングでも同様の手首の使い方をすることで、大きな反動が少しの力で得られます。このようにすると反動を利用して疲れないで手首を使うことができます。

ゴルフのスイング時の手首の使い方は、手首が一つの動きとして返るということです。しかしそこだけに集中すると手首の動きがぎこちなくなりスイングのバランスが崩れます。上述したことを参考にして正しいゴルフのスイングを身に付けてください。

スポンサードリンク

まとめ

ゴルフのスイングの手首のポイントをつかんで飛ばそう!
スイングと手首との関係は
手首を折らない
正しい手首のターンを
手首の返しでは
疲れない手首の使い方とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ゴルフ教室 関連タグ:ゴルフ, スイング, 手首

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com