習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 学習系 / 塾 / ここに注目!学習塾のチラシのポイントとは

ここに注目!学習塾のチラシのポイントとは

ka1

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gakushuujuku chirashi

学習塾 の チラシ を見るときにどこに注目すればよいでしょうか。それにはいくつかポイントがあります。

この学習塾は個別塾か集団指導か、補習中心か受験塾か、学校の進度に合わせて教えているかどうかなどが書かれていることがあり塾選びの参考になります。


スポンサードリンク

ここに注目!学習塾のチラシのポイントとは


- 目次 -

  • 塾の種類
  • チラシの着眼点
  • 指導方針は重要
  • チラシは子供、保護者、先生を映す鏡
  • あわせて読みたい記事

塾の種類

学習塾が多様化しています。したがって建物を見てもどのような形態の指導法をとっているのか、何を目的とした塾なのか一見しただけではわかりにくいことがあります。

そのときには学習塾からご家庭に配られるチラシを見るとある程度の情報を知ることができる場合があります。

たとえば補習を中心にした塾なのか、受験を目標にした進学塾なのかです。これによって塾は大きくわけられるといってよいでしょう。

合格実績や体験談などが中心のチラシであれば進学塾の可能性があります。

それから指導方法によってもわけることができます。

最近の塾では保護者の方々が塾に通っていた時代とくらべると、集団指導よりも個別制や少人数制をとり入れた塾が目立つようになりました。

さらに学習方法も千差万別です。従来の講師による講義中心、自学自習を貴ぶやり方、タブレットやPCを用いた学習法を導入した塾などさまざまです。

それぞれの塾が売りの指導法をチラシにあげていることがあります。


チラシの着眼点

どこの塾でも対象とする学年などを表記していることが多いです。この塾はいいと思っても対象としていない場合もあります。

また曜日や時間がほかの習い事との都合で合わない場合もあるでしょう。

その場合でも個人経営の小規模の塾ならば交渉次第で教えてもらえる場合があります。

したがってチラシをうのみにするばかりでなく、交渉の余地がありそうかどうか電話などの記載がある場合にはたずねてみるとよいでしょう。

チラシはあくまでも標準的な目安といえます。大部分の需要はそこにありますが、個々の生徒に関しては学力を補いたい場面は多様です。

その多様性にどの程度考慮してもらえるか、塾によってその対応力には差があります。

子供のやる気を起こさせることに熱心な塾長がいる塾もあります。

あるいは塾に通っている先輩がいっしょに教えて、他の生徒に教えることで学力と意欲をのばしているユニークな塾もあります。

このような個性的な塾はチラシの内容もユニークな記載がされている場合があります。どのタイプの塾が自分の子供に適切かある程度チラシはそのことを語ってくれます。


指導方針は重要

多くの塾ではチラシのなかに指導方針をひと言で明示していることがあります。その言葉はその塾を端的にあらわしていて、通ってみればそのとおりだといえます。

したがってその塾の雰囲気はチラシからおのずと伝わってくるものです。

和気あいあいと講師の先生と友達のように接するのがよいのか、それとも厳格なほうがよいのか、これも子どもによって相性があります。

いずれにしてもある程度おためしや体験ができる場合があります。

そのサービスを大いに活用して体験してみたうえで、子供の意見も聞いて学習塾の選択をするのがよいでしょう。


チラシは子供、保護者、先生を映す鏡

家庭や学校ではカバーしきれない部分を補ってもらうのが学習塾の役割です。その点では子供、保護者、塾の先生の3者が一致協力しあって本来の目的が果たせるといえます。

塾が教育面におけるサービス産業である以上、保護者の方や子供たちの意見や考えもそこに反映されたうえで、学習面での目的が果たせることになります。

それには3者の話し合いによる意思の疎通と協力が欠かせません。

そのような体制が築ける塾かチラシからじわりと伝わってくる場合があります。たとえば保護者自身の経験談などで掲載している場合です。これは参考になります。

たとえ宣伝文の一部としての掲載であっても、そこには保護者の方々の本音が見えてきます。

これはチラシの利用法としてもポイントとなる箇所といえます。塾側の示すものだけでないその塾の実態がそこには少なからず反映されているからです。

スポンサードリンク

まとめ

ここに注目!学習塾のチラシのポイントとは
塾の種類
チラシの着眼点
指導方針は重要

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 塾 関連タグ:チラシ, 学習塾

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com