習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 趣味 / フィットネス / フィットネスシューズ選び方 ~失敗しない運動別シューズ~

フィットネスシューズ選び方 ~失敗しない運動別シューズ~

nana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fuittonesu shu-zu erabikata

フィットネス シューズ は、運動により 選び方 がことなります。正しいフィットネスシューズ選びは、安全で効果的なフィットネスをおこなうためには重要なものとなります。スポーツにはそれに適したシューズがあります。

今回は、フィットネスに適した正しいフィットネスシューズの選び方をご紹介いたします。


スポンサードリンク

フィットネスシューズ選び方 ~失敗しない運動別シューズ~


- 目次 -

  • 正しいシューズ選びの大切さ
  • シューズ選びの前に
  • フィットネスの種類を決める
  • フィットネスごとに適したシューズ
  • あわせて読みたい記事

正しいシューズ選びの大切さ

フィットネスをする上で、自分の足と、それぞれのフィットネスに適したシューズを履くことはとても大切なことです。

なぜなら、スポーツをするときのシューズは、単純に外的な刺激から足を保護する役割だけでなく、運動中の膝や腰の負担を軽減してくれる効果や、身体全体のバランスを保つという効果も期待できるものである必要があるからです。

もし適したシューズをはいていないと、かえって膝や腰に負担がかかってフィットネスの効果が得られなかったり、ケガにつながってしまう危険も高くなります。


シューズ選びの前に

フィットネスで使用するシューズは大まかな靴の種類でいえば「スニーカー」です。

スポーツの時に限らず、通勤や通学など日頃からスニーカーを履く機会は多いですが、スニーカーはもともと、スポーツ競技用の靴として作られたシューズですので、競技の数だけスニーカーの種類が存在します。

たとえばダンベル競技に適したスニーカーと走ることに適したスニーカーではその特性は大きく異なり、走ることを目的としているランニングシューズは、横方向の動きにはあまり強くありません。

また、つま先とかかとに高低差があり、高負荷のウェイトトレーニングなどのフィットネスをする際の安定性に欠けているためフィットネスで使用するのは危険です。

このように、それぞれのスニーカーはそのスポーツをするために適した特性をもっていますので、シューズをえらぶ際は、まず自分がどんなフィットネスをメインで行うのかを決める必要があります。


フィットネスの種類を決める

スポーツジムでおこなうフィットネスを、大きく「ウェイトトレーニング」、「ランニング」、「スタジオプログラム」、そして「プール」の4つの種類にわけます。

まずはこれらのフィットネスのうち、自分がメインでおこないたい運動を決めます。

ただ、ランニングマシーンとウェイトトレーニングが同じプログラムに組まれていたり、同じ施設内にあるから同時におこないたいというときもあります。

プロならばともかく、健康やダイエットのためのフィットネスでそのトレーニングごとにシューズも変えるのは大変ですので、どの運動をより重点的におこなうかで決めれば大丈夫です。


フィットネスごとに適したシューズ

体に大きな負荷のかかる「ウェイトトレーニング」で最も重視されるのはシューズの「安定感」です。靴底が浅く、平らな作りのシューズを選びましょう。

ダンベルやマシンを使うことが多いですので、くるぶしまでカバーできるシューズだと安心です。

次に、「ランニング」をメインにおこなう場合は、「クッション性」のあるランニングシューズが必要です。

ランニングで最も酷使する膝への負担を軽くするための、軽量で靴底が深めのシューズを選びましょう。

最後にエアロビクスやダンスなど「スタジオプログラム」をおこなう際ですが、激しい動きに耐えられる「ホールド性」の高いシューズが適しています。

縦横の動きに強く、床とこすれるときに「キュッキュッ」というスキール音が鳴るグリップ性が高いダンスシューズがおすすめです。

とくに、ダンスシューズの場合はほかの種類とくらべてデザイン性が高いものが多いので、機能はもちろんウェアとのコーディネイトを楽しむなど、ファッション性も楽しむことができます。

フィットネスのためのシューズをえらぶときは、自分がメインにおこないたいフィットネスをイメージしてから選ぶようにすれば失敗がありません。

思わぬケガのリスクを避けるためにも、その運動に適したシューズをえらぶようにしてください。

スポンサードリンク

まとめ

フィットネスシューズ選び方 ~失敗しない運動別シューズ~
正しいシューズ選びの大切さ
シューズ選びの前に
フィットネスの種類を決める
フィットネスごとに適したシューズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: フィットネス 関連タグ:シューズ, フィットネス, 選び方

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com