習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 語学系 / 英語の勉強として洋楽は効果的? ~おすすめ洋楽は~

英語の勉強として洋楽は効果的? ~おすすめ洋楽は~

omi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

eigo benkyou yougaku

英語 の 勉強 方法として 洋楽 は効果があるのでしょうか。英語の勉強方法として身近な方法のひとつに洋楽があります。リスニング力が高まるという話を聞きます。

歌を聴いているだけで「本当に効果があるの?」と思うかもしれませんが、活用のし方によっては大きな上達につながります。


スポンサードリンク

英語の勉強として洋楽は効果的? ~おすすめ洋楽は~


- 目次 -

  • 洋楽好きには
  • 洋楽での勉強方法
  • 聞き取りやすい洋楽を選曲
  • スラングに注意
  • あわせて読みたい記事

洋楽好きには

タイトルにある「英語の勉強として洋楽は効果的? 」という質問ですが、答えは「はい」です。

洋楽をよく聞く人、好きな歌やアーティストがいる人には有効な勉強方法です。

まず、英語の勉強に対するモチベーションを持続することができます。

外国語の習得は『学習を続ける』ことが大きなカギです。

短期集中型では身につきません。「学生の時にフランス語を勉強して、成績もよかったけど、今ではほとんど覚えていない。」というような状況の人は多いでしょう。

それは、その言語を使っていない期間が長いからです。

日々こつこつ続けることが外国語の上達には欠かせません。そして、続けるには興味を持続させることが必要になります。

ですから、洋楽を聞くことは洋楽が好きな人には大変効果がある勉強方法なのです。

参考書を読んでいても、眠くなったり、知らない単語があっても調べる気が起きなかったりします。

ですが、自分が好きな洋楽だと、歌詞の意味を理解するために、よく聞いて、いろいろ調べたりするでしょう。

そして、やはりリスニング力が高まります。

学習教材の音声は何度も聞きたいと思わなくても、好きな洋楽なら飽きずに繰り返し聞いていられます。

いろいろな歌を何度も聞くことで、耳が慣れて、さまざまな英語の表現を覚えることができます。

また、好きな歌を歌うことで、発音の練習にもなります。


洋楽での勉強方法

洋楽は英語の勉強になると書きましたが、ただ聞いているだけでは上達につながりません。

まず、リスニング力を高めるには、単語やフレーズがある程度聞き取れるまで、歌詞を見ずに何度か曲を聞くことからはじめます。

次に、歌詞の和訳を使ったり、辞書で調べたりしながら、しっかり意味を理解していきます。これで語彙数や表現力が高まります。

そして、聞きながら歌うことにより、洋楽はアウトプットの練習としても使うことができます。


聞き取りやすい洋楽を選曲

洋楽を活用するうえで、勉強方法のほかにポイントとなるのが曲選びです。

好きな曲を選ぶのも大切ですが、特に初級の人は『聞き取りやすい曲』を選ぶのも大切です。

好きな歌がアップテンポな曲やラップだった場合、まったく聞き取れずに落ち込んで終わるという状況にもなりかねないからです。

英語の勉強につかえる洋楽の定番中の定番はビートルズとカーペンターズです。

音楽の教科書にも使われるほど歌詞がわかりやすく、聞き取りやすい歌い方です。

今、世界中の若者(特にティーンエイジャー)に人気のテイラー・スイフトの歌も聞き取りやすいです。

前述のカーペンターズに比べるとアップテンポですが、恋愛にまつわる女性の気持ちがストレートに表現されていてわかりやすいです。

流行りのフレーズを知ることもできます。

もう少し内容が濃いものを聞きたい場合は、女性ボーカルならピンク、男性ボーカルならジャスティン・ティンバーレイクがいいでしょう。

どちらも幅広いジャンルの曲を歌っていますから、気にいる歌が見つけられるはずです。

歌い方もはっきり目ですから、聞き取りやすいです。


スラングに注意

好きな歌の意味がわかって、英語の勉強にもつながるということで、洋楽を聞くことは一石二鳥ですが、注意しなければならない点が一つあります。

それは、学んだ単語や表現が一般的ではないかもしれないということです。

邦楽と照らし合わせればわかるように、歌というのは日常的には使わない言葉や表現が多く使われています。

洋楽の場合は、短縮された言い方や不適切なスラングが使われていることがあります。

ですから、英語の基礎学習や文法の勉強には不向きです。

そこに注意しつつ、英語の勉強を楽しく続けていくための一つの方法として洋楽を取り入れるといいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

英語の勉強として洋楽は効果的? ~おすすめ洋楽は~
洋楽好きには
洋楽での勉強方法
聞き取りやすい洋楽を選曲
スラングに注意

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 語学系, 英会話教室 関連タグ:勉強, 洋楽, 英語

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com