習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 趣味 / DIY / DIYでちょうどいいテーブルの作り方

DIYでちょうどいいテーブルの作り方

kuu

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

diy te-buru tsukurikata

自宅の雰囲気や用途にちょうどいい テーブル が、なかなか見つからないことがあります。高さや、大きさが合わない、デザインや色合いがいまいちという事はよくあることです。そんな時は、テーブルを DIY してみてはいかがでしょうか。

初心者でもわかるテーブルの 作り方 の基本をお伝えします。


スポンサードリンク

DIYでちょうどいいテーブルの作り方


- 目次 -

  • テーブルの仕組み
  • テーブルをDIYするのに必要な物
  • テーブル作り成功の秘訣は?
  • 簡単なテーブルの作り方
  • あわせて読みたい記事

テーブルの仕組み

テーブルの仕組みは、物を置く「天板」とそれを支える「脚」部分にわけることができます。しかし、天板と脚をつけただけでは安全に使用するだけの、強度がありません。

一般的に、脚に、横長の「幕板」や水平方向の補強を強めるための「貫」や「つなぎ貫」が必要となってきます。DIY=お手軽感がありますが、安全性も考慮しなければならないといえるでしょう。

テーブルの強度の持たせ方はさまざまで、幕板部分と脚に直角三角形の木やL字金属をあてがい補強する方法などもあります。

テーブルは、天板と天板を支える脚、天板と脚をつなぎ、あらゆる角度からも耐えられるよう補強がされている仕組みであることを、理解しておく必要があります。


テーブルをDIYするのに必要な物

テーブルをDIYするのに必要な物は、必要な大きさのテーブルを作るための天板・脚の部分の木材や、組み立てる際にビスなどでつなぐ場合には、皿タッピング、空いた穴を埋めるための丸棒、木工ボンド、カンナやサンドペーパーなども必要です。

インパクトドライバーやサンダーなどの電動工具があれば便利な道具ですが、本格的な物は一台5万円くらいします。あまり頻繁に使わない場合には、レンタルや、木材の購入時に必要なサイズにカットしてもらえる有料サービスもあります。

好みの色に塗装したい場合には、塗装用品の準備や、周囲への汚れ予防対策、塗装した木材を乾かすための場所なども考える必要があります。


テーブル作り成功の秘訣は?

テーブル作りを成功させるには、しっかりとした構想を練り図面に起こしてみることです。

テーブルに強度をいかにしてもたせるかになってきます。デザイン重視ばかりしてしまうと、使い勝手がいまいちということも起きかねません。

テーブルの脚の組み方には、ネジや釘を使うものだけではなく、相欠きつぎという木材だけでつなぎ合わせる手法もあります。

それなりの技術が必要ですが、見栄えもよく、木を組み合わせることで、しっかりとした強度を持たせることが可能です。このような手法は、専門的な分野ですので、マネできるというものではありません。

地域で開催されるDIY講座などでコツを習う、その道の職人に教えてもらうのも方法かもしれません。


簡単なテーブルの作り方

誰でもできる簡単な皿タッピングを用いたテーブルの作り方をご紹介します。

シンプルなテーブルですので、天板や脚の長さや形に変化をつける、さまざまなアレンジがきくので作り方を覚えておくといいのではないでしょうか。

好みのサイズを計測したら材料を調達しましょう。

必要な材料は、天板2枚(SPF材など)・テーブル脚用の角材4本・補強のために幕板として使う2×4材(6F)、丸棒Φ10、皿タッピング(天板2枚の厚みから突き抜けずに2枚に刺さる長さの物)を用意します。

塗装を施す場合には、好みのものを購入します。使用する場所によって塗料を選ぶことも必要です。

必要なパーツに切断ができたら、まずは脚部分の加工をします。カンナをかけて表面を滑らかにします。カンナの刃はほころんでいない良いものを使うと木の繊維をうまく切断してくれます。

脚組を作っていきます。幕板と脚部分をつなぐため、脚に2方向から、Φ9程度の穴あけをします。穴の深さは3センチほどで十分です。

2つの穴あけの位置はずらす必要がるので、穴あけ前にすべての脚に墨付けしておくといいでしょう。幕板と脚を組んだら、テーブルの枠組みが完成です。

上から押す、ぐらつきがないかなど確認することが大切です。強度が足りない場合には、貫やつなぎ貫を施すことも考慮しましょう。

2×4材(6F)の端材で直角三角形を4つ作り、テーブルの枠組み上部のそれぞれの四角に、切った木材をボンドでつけた後、下穴を開けてビスで固定します。

ビスをあけて空いた穴には、ボンドを注入後、丸棒Φ10を埋め込み、のこぎりで切断し、平らになるように、やすり掛けかサンダーで研磨します。丸棒の先端は金づちで、叩いてからの方が、ビス穴に入りやすいです。

1枚目の天板の取り付けは、脚の幕板と天板の中間点にそれぞれ印をつけ、印を合わせて固定します。2枚目の天板にボンドを多めに塗り1枚目と張り合わせます。

テーブルを逆さまにし、貫通しない長さの皿タッピングで固定します。合わせ部分を、やすりやサンダーで研磨し面取りをしたら完成です。

スポンサードリンク

まとめ

DIYでちょうどいいテーブルの作り方
テーブルの仕組み
テーブルをDIYするのに必要な物
テーブル作り成功の秘訣は?
簡単なテーブルの作り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: DIY 関連タグ:diy, テーブル, 作り方

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com