習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ボルダリング教室 / ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(後編)

ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(後編)

ai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

borudaringu shu-zu erabikata

「ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)」では、 ボルダリング シューズ の 選び方 として足入れタイプのシューズをご紹介いたしました。

後編では、ソールの形状やトウの形状で選ぶボルダリングシューズをご紹介いたします。


スポンサードリンク

ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(後編)


- 目次 -

  • ソール(靴底)の形状で選ぶ
  • トウ(つま先)の形状で選ぶ
  • 3つのポイントを総合的に考えた選び方とは?
  • いざ購入!お店で気をつけることは?
  • あわせて読みたい記事

ソール(靴底)の形状で選ぶ

ボルダリングシューズのソールは、つま先からかかとまで平面になっている「フラット」と、土踏まずの部分でくの字型に曲がり、つま先がかぎ型になっている「ダウントウ」、そしてダウントウとは反対方向に反っている「船底」の3種類にわかれます。

フラットは、最もオーソドックスでくせのないオールラウンドタイプ。使いやすく、初心者向きです。

フラットの中でも、特に初心者におすすめなのは、靴底が柔らかめのものです。

ダウントウは、かぎ型になっているため、小さいフットホールドにもよくひっかかります。

ただ、形状が不自然で、足入れ感はあまりよいものではありませんし、長い時間履いていると足が痛くなります。

難易度の高い前傾の壁に強く、中上級者向けと言えるでしょう。

船底型は、その形のとおり、ダウントウとは真逆の性質を持っており、前傾斜では使いづらく、スメアリング(フットホールドなどがない位置で足裏を壁にこすりつけて摩擦を効かせて登ること)に向いています。


トウ(つま先)の形状で選ぶ

ボルダリングシューズには、つま先部分が親指側に集まるよう作られた「ターンイン」という形状があります。

ターンインのシューズは、親指に力を入れやすくなるため、インサイドエッジが使いやすくなります。

反面、小指側(アウトサイドエッジ)が使いにくいという欠点もあります。

初心者には、つま先の部分が普通の靴と同じノーマルな形状がおすすめです。


3つのポイントを総合的に考えた選び方とは?

ボルダリングシューズの選び方について、「足入れ」「ソール」「トウ」それぞれのポイントをご紹介いたしました。

ここまでで言えることは、『初心者は、なるべくノーマルなタイプを選ぶのが無難』ということです。

そして、少しずつ経験を重ねていくうちに、どのような壁や岩にチャレンジしたいのか、そこを登るにはどのようなシューズが適しているのか、ということが明確になってくるはずです。

そうなったときに、目的に特化したソールやトウのシューズを購入するのがベストな選択と言えるでしょう。


いざ購入!お店で気をつけることは?

ボルダリングシューズを買いに行った際には、やはりお店の方にアドバイスをしてもらうのが賢明です。

豊富な知識や経験から、レベルや足型に合ったシューズをすすめてくれることでしょう。

ただし、ひとつ気をつけなければならないことがあります。

ボルダリングシューズは、一般的な靴とは違い、きつめのサイズをすすめられることが少なくないということです。

これは、ある程度きつめでないとクライミング中に脱げてしまうリスクがあったり、着用しているうちにどうしても伸びてきてゆるくなったりしてしまうためです。

とは言え、履いてみて痛みを感じるほどのきつさでは、クライミング中に苦痛がともない、楽しむどころではなくなってしまいます。

ボルダリングシューズはつま先を軽く曲げて履くように作られていますので、お店でもそのように足を入れてみます。

しばらくの間履いていても痛くならないこと、また、お店の方の了解を得て、軽くジャンプしたりつま先立ちしたりしてみて、痛いところがないかを確認しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(後編)
ポイントその2《ソール(靴底)の形状で選ぶ》
ポイントその3《トウ(つま先)の形状で選ぶ》
3つのポイントを総合的に考えた選び方とは?
いざ購入!お店で気をつけることは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ボルダリング教室 関連タグ:シューズ, ボルダリング, 選び方

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com