ボルダリング シューズ には正しい 選び方 があります。昨今ボルダリングは、競技人口もジムの数も急速に増えている大注目のスポーツです。シューズのレンタルもあり誰でも気軽に始められますが、やはり自分のシューズが欲しくなるものです。
今回は、ボルダリングシューズの選び方をご紹介いたします。
ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)
ボルダリングシューズの基礎知識
ボルダリングとは、フリークライミングの一種で、命綱をつけず、最もシンプルな装備で2mから5mほどの岩や壁を登っていくスタイルのことです。
シンプルな装備であるだけに、そのジューズ選びはとても重要です。
「ボルダリング専用」というよりは、「クライミングシューズ」として販売されていることが多いようですが、ここではボルダリングシューズと呼ぶことにします。
ボルダリングシューズを選ぶときのポイントは、大きくわけて3つあります。
まず1つ目は足入れのタイプ、つまり、着脱方法です。
次に、ソール(靴底)の形状です。3つ目は、トウ=つま先部分がどのような形になっているかです。
では、ぞれぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
スリッパ(スリップオン)タイプ
ボルダリングシューズの足入れタイプは、スリッパとベルクロ、そしてシューレースの3種類があります。
3種類、それぞれの長所と短所をご紹介しましょう。
まず1つ目は、「スリッパタイプ」です。ベルクロもシューレースもついていない、最もシンプルなタイプです。
長所は、パーツが少ないので軽量で扱いやすく、慣れれば着脱が簡単なことです。
ジムなどで履いたり脱いだりを頻繁に繰り返す際に便利です。また、パーツが少ない分、価格も低めとなっています。
短所は、伸びてしまったときにサイズの調整ができない点です。
ボルダリングシューズは、使用していればどうしてもある程度は伸びてしまうものですが、あとでサイズ調整のできないスリッパタイプは、購入時のサイズ選びが難しく、また、寿命も短めとなってしまいます。
ベルクロタイプ
2つ目は、「ベルクロタイプ」です。
面ファスナーのついたベルトで着脱するもので、長所は、シューレースのフィット感とスリッパの着脱の良さ、それぞれの長所を兼ね備えている点です。
また、トウフックのときにじゃまにならない1本タイプや、つま先までしっかり調整できる3本タイプなど、好みに合わせてベルトの本数で選ぶことができます。
バランスのとれたシューズなので、初心者や少し慣れてきた人などにおすすめです。
ベルクロタイプの短所は、締めることができるポイントが2、3ポイントに限られてしまうことです。
足の形によっては、締めたいところが締められない、という場合もあります。
またシューレースの場合は、ひもが傷んできたら交換できますが、ベルクロの場合はベルクロ部分が傷んできてもそこだけ交換、というわけにはいきません。
シューレースタイプ
3つ目は、「シューレースタイプ」です。
いわゆるひも靴タイプで、最もフィット感が得られます。長所はもちろん、ひもの締め具合でつま先まで自分の足にぴったりと合わせられる点です。
また、ひもを全体的に緩めることで、足の出し入れも他のタイプより楽にできます。
使用して靴が伸びてきてしまった際にもきつく締めることで対応できます。ひもが痛んできたら交換もできます。
さらに、難易度の高い壁などにチャレンジする場合にも、最もフィット感の良いシューレースがおすすめです。
シューレースタイプの短所は、やはり着脱に手間がかかり、面倒というところでしょう。
また、ひもをしっかり結んでいないと使用中ほどけてしまい、靴が脱げてしまうこともあります。
人によっては、使用中にひもがじゃまになる、という意見もあるようです。
まとめ
ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)
ボルダリングシューズの基礎知識
スリッパ(スリップオン)タイプ
ベルクロタイプ
シューレースタイプ