習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ボルダリング教室 / ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)

ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)

ai

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

borudaringu shu-zu erabikata

ボルダリング シューズ には正しい 選び方 があります。昨今ボルダリングは、競技人口もジムの数も急速に増えている大注目のスポーツです。シューズのレンタルもあり誰でも気軽に始められますが、やはり自分のシューズが欲しくなるものです。

今回は、ボルダリングシューズの選び方をご紹介いたします。


スポンサードリンク

ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)


- 目次 -

  • ボルダリングシューズの基礎知識
  • スリッパ(スリップオン)タイプ
  • ベルクロタイプ
  • シューレースタイプ
  • あわせて読みたい記事

ボルダリングシューズの基礎知識

ボルダリングとは、フリークライミングの一種で、命綱をつけず、最もシンプルな装備で2mから5mほどの岩や壁を登っていくスタイルのことです。

シンプルな装備であるだけに、そのジューズ選びはとても重要です。

「ボルダリング専用」というよりは、「クライミングシューズ」として販売されていることが多いようですが、ここではボルダリングシューズと呼ぶことにします。

ボルダリングシューズを選ぶときのポイントは、大きくわけて3つあります。

まず1つ目は足入れのタイプ、つまり、着脱方法です。

次に、ソール(靴底)の形状です。3つ目は、トウ=つま先部分がどのような形になっているかです。

では、ぞれぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。


スリッパ(スリップオン)タイプ

ボルダリングシューズの足入れタイプは、スリッパとベルクロ、そしてシューレースの3種類があります。

3種類、それぞれの長所と短所をご紹介しましょう。

まず1つ目は、「スリッパタイプ」です。ベルクロもシューレースもついていない、最もシンプルなタイプです。

長所は、パーツが少ないので軽量で扱いやすく、慣れれば着脱が簡単なことです。

ジムなどで履いたり脱いだりを頻繁に繰り返す際に便利です。また、パーツが少ない分、価格も低めとなっています。

短所は、伸びてしまったときにサイズの調整ができない点です。

ボルダリングシューズは、使用していればどうしてもある程度は伸びてしまうものですが、あとでサイズ調整のできないスリッパタイプは、購入時のサイズ選びが難しく、また、寿命も短めとなってしまいます。


ベルクロタイプ

2つ目は、「ベルクロタイプ」です。

面ファスナーのついたベルトで着脱するもので、長所は、シューレースのフィット感とスリッパの着脱の良さ、それぞれの長所を兼ね備えている点です。

また、トウフックのときにじゃまにならない1本タイプや、つま先までしっかり調整できる3本タイプなど、好みに合わせてベルトの本数で選ぶことができます。

バランスのとれたシューズなので、初心者や少し慣れてきた人などにおすすめです。

ベルクロタイプの短所は、締めることができるポイントが2、3ポイントに限られてしまうことです。

足の形によっては、締めたいところが締められない、という場合もあります。

またシューレースの場合は、ひもが傷んできたら交換できますが、ベルクロの場合はベルクロ部分が傷んできてもそこだけ交換、というわけにはいきません。


シューレースタイプ

3つ目は、「シューレースタイプ」です。

いわゆるひも靴タイプで、最もフィット感が得られます。長所はもちろん、ひもの締め具合でつま先まで自分の足にぴったりと合わせられる点です。

また、ひもを全体的に緩めることで、足の出し入れも他のタイプより楽にできます。

使用して靴が伸びてきてしまった際にもきつく締めることで対応できます。ひもが痛んできたら交換もできます。

さらに、難易度の高い壁などにチャレンジする場合にも、最もフィット感の良いシューレースがおすすめです。

シューレースタイプの短所は、やはり着脱に手間がかかり、面倒というところでしょう。

また、ひもをしっかり結んでいないと使用中ほどけてしまい、靴が脱げてしまうこともあります。

人によっては、使用中にひもがじゃまになる、という意見もあるようです。

スポンサードリンク

まとめ

ボルダリングシューズの選び方 ~シューズの基礎知識~(前編)
ボルダリングシューズの基礎知識
スリッパ(スリップオン)タイプ
ベルクロタイプ
シューレースタイプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ボルダリング教室 関連タグ:シューズ, ボルダリング, 選び方

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com