習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ボルダリング教室 / ボルダリングは筋トレで上達 ~必要な筋肉を鍛える方法~

ボルダリングは筋トレで上達 ~必要な筋肉を鍛える方法~

yuma

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ボルダリング のための 筋トレ をご存知でしょうか。近年ボルダリングが人気となり、都内にも多くのボルダリングジムが展開されています。

ボルダリングは腕の筋肉だけでなく、全身を使う運動でフィットネスにも最適!特に筋トレをして筋肉をつけることでより楽しく取り組むことができます。


スポンサードリンク

ボルダリングは筋トレで上達 ~必要な筋肉を鍛える方法~


- 目次 -

  • ボルダリングとは
  • ボルダリング攻略のコツ
  • ボルダリング攻略のための筋トレ
  • 筋トレを続けるコツとは
  • ボルダリングで頭も身体も健康に!
  • あわせて読みたい記事

ボルダリングとは

ボルダリングとは、ロープなど特別な道具を使わずに角度のついた壁をクライミングすることです。

専用のシューズやチョークをボルダリングジムで借りてしまえば、あとは運動着を用意すればトライすることができます。

この気軽さもあって、都内では若い方を中心にボルダリングにチャレンジする人が増えています。

ボルダリングの魅力は何と言ってもゴールに到達した際の達成感!腕だけでなく全身を使い、頭脳をフル回転して課題を攻略したときの爽快感は何とも言えません!

「ムキムキマッチョで筋トレバリバリやっている人でないとできないのでは?」と思いがちですが、ボルダリングジムには複数の課題が用意され、初心者から上級者まで楽しめる作りになっています。


ボルダリング攻略のコツ

では、ボルダリングを攻略するにはどのようなことが必要なのでしょうか?

まずは最低限の筋力をつける必要があります。ボルダリングをやるうちに自然と付くこともありますが、プラスしてちょっとした筋トレをすることでさらに課題をクリアしやすくなります。

そして力を入れることができれば、今度は力を抜くポイントもつかみやすくなり、無駄な力を使わずエネルギーを温存して壁をクリアすることもできます。

また、壁を登る前にどのような手順でクリアしていくか考え、イメージする力も大切です。

最初のうちは難しいと思いますので、ジムのインストラクターにアドバイスをいただくと良いでしょう。

頭脳と肉体をフルにいかして、そびえ立つ壁をどんどんクリアしてください!


ボルダリング攻略のための筋トレ

ボルダリングは腕の力のみならず、脚の力も大切になってきます。

筋トレをする上で全身をトータルで鍛えることが大事で、ここでは自宅でもできる筋トレを紹介します。

まずは壁にあるホールド(岩のようなもの)をつかむための握力。これはゴムボールを握るとか、お風呂の中で手をグー・パーで繰り返すなどすればいいでしょう。

腕の力は腕立て伏せを少ない回数で結構なのでしっかり腕を曲げて顎を床につけるくらいまでやってみましょう。

また、脚の力はスクワットがオススメ!太もものと膝の曲げ伸ばしの力を筋トレを通じて少しずつ付けていきましょう。

腕の力と脚の力は遠くにあるホールドを掴みに行くときに役立ちます。

また、壁から落ちる時に脚の力でマットの上でしっかり踏ん張れると怪我の防止にもなります。


筋トレを続けるコツとは

地味でキツいイメージがある筋トレですが、続けていくコツが2つあります。

まずは毎日続けるために少ない回数からチャレンジすること!いきなり無理しすぎて燃え尽きてしまっては意味がありません。

極端な話し、腕立て1回でもいいので毎日続けることが筋トレを継続するコツです。

次に筋トレで筋肉がついた時に自分がどうなっているかイメージすること!

ボルダリングであれば今まで登れなかった壁をクリアした時の自分とその時の達成感をイメージしてみるといいでしょう。

また筋トレはボルダリングだけでなく体型を変化させ、より自分の見た目を良くする効果も期待できます。

そうなった時に周りからどう思われるか想像してみるのもオススメです。


ボルダリングで頭も身体も健康に!

このようにボルダリングを通じて健康な身体を手に入れることが可能です。

また、登る前に壁をどう攻略するかイメージするので頭脳トレーニングの側面も持ち合わせています。

身体も頭も鍛えられてまさに一石二鳥ですね! ボルダリングが人気な理由は手軽さに加え、こういった面もあります。

筋トレに取り組んだり、youtube などで壁をクリアする人の動画を観て成功をイメージすることで、さらも面白みが増してくるでしょう。

ボルダリングジムはどんどん増えており、お仕事帰りにフラッと寄ることも可能です。

居酒屋やショッピングもいいですが、週に1日だけでもボルダリングに通い心身ともにリフレッシュしてみてはどうでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

ボルダリングは筋トレで上達 ~必要な筋肉を鍛える方法~
ボルダリングとは
ボルダリング攻略のコツ
ボルダリング攻略のための筋トレ
筋トレを続けるコツとは
ボルダリングで頭も身体も健康に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ボルダリング教室 関連タグ:ボルダリング, 筋トレ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com