習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / スポーツ系 / ボルダリング教室 / ボルダリング初心者必見!費用・方法・効果を全部教えます!(後編)

ボルダリング初心者必見!費用・方法・効果を全部教えます!(後編)

sinq

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

borudaringu

「ボルダリング初心者必見!費用・方法・効果を全部教えます!(前編)」では、ボルダリングとはどのような競技であるのか、またその費用をご紹介いたしました。後編では、 ボルダリング のやり方をお伝えいたします。


スポンサードリンク

ボルダリング初心者必見!費用・方法・効果を全部教えます!(後編)


- 目次 -

  • ボルダリングの実際のやり方
  • ボルダリングの効果について
  • あわせて読みたい記事

ボルダリングの実際のやり方

ボルダリングジムに行ったら、まずはジムの人からマナーとルールの説明をしっかりと聞きましょう。ルールを知らないと自分が楽しめないどころか、周りの人に迷惑をかけることにもなるからです。

基本的なマナーとしては、登っているいないにかかわらず周りをよく見ることです。すでに誰かが登っていないかどうか常に確認し、接触事故が置きないように配慮をしましょう。

また着地の際は安全な高さからゆっくり降りるようにします。怪我防止もそうですが、急な着地は周りの人との接触の可能性が高まり大きな事故につながりやすいためです。

次にボルダリングのルールです。ボルダリングはスタート用のホールドから、決められたホールドだけを掴んでゴール用のホールドを目指します。これを課題と言います。

それぞれのホールドにはラベルが貼られていて、もしスタートで選んだラベルが黄色だったとしたら、黄色のラベルが貼られたホールドだけで登らなければなりません。

スタートとゴールのホールドは必ず両手で掴みます。課題によっては手だけでなく、足のホールドも制限されるものもあります。

スタートからゴールまでに掴んでいいホールドによって課題の難易度が変わるため、ジムに行ったらスタッフの人にどの記号や色が初級者向けで、どれが上級者向けなのかきちんと聞くようにしましょう。

ボルダリングのコツは、はしごを登るような感覚で登ることです。ボルダリングの見た目から腕力で登るような意識をする人が多いのですが、それではすぐに手が疲れてしまい、課題をクリアすることが難しいからです。

そのために足元をしっかりと見て、体重を足にしっかりとのせられるようにしておくことが重要です。また足のつま先でホールドに立つことを意識しましょう。

その状態で腕を伸ばすように意識すれば、腕力に頼って体力を消耗することもなく、比較的簡単に登ることができます。


ボルダリングの効果について

ボルダリングはスポーツの一つですから、継続することで体力づくりや筋力アップを目指すことができます。

また運動不足の解消によって、ダイエット効果も見込めます。初期費用もそこまでかからず手軽に始めることができるので、コストパフォーマンスは非常にいいです。

またボルダリングではルールの性質上、いかに体力を消耗することなく手早くゴールにたどり着くことができるか、そのために選ぶべきホールドはどれかといったことを考える必要があります。

自分の技術や能力と照らし合わせながら、ホールドに掴まっている最中に瞬時に計算して割り出すことが常に求められます。

そしてホールドを掴んだら自分の身体がどのような体勢になり、どこに体重がかかってくるのかをイメージする必要しなければなりません。その予測が外れてしまうと、とたんに身体はバランスを失って、落下につながってしまうからです。

集中力、判断力、そして想像力の向上を大きく期待できるのも、ボルダリングならではの効果です。

スポンサードリンク

まとめ

ボルダリング初心者必見!費用・方法・効果を全部教えます!(後編)
ボルダリングの実際のやり方
ボルダリングの効果について

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: ボルダリング教室 関連タグ:ボルダリング

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com