習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 芸術系 / バイオリン教室 / バイオリンを弾く前の最重要作業「チューニング」

バイオリンを弾く前の最重要作業「チューニング」

omi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

baiorin chu-ningu

クラシックコンサートで演奏会が始まる前に各楽器が音を出します。それが チューニング です。

一つの楽器(通常は バイオリン かオーボエ)が出した音に合わせて、演奏がまとまるように音程を調えているのですが、これは合奏の時だけではなく、ソロ演奏や練習の時にも必ず行わなければならない作業です。


スポンサードリンク

バイオリンを弾く前の最重要作業チューニング


- 目次 -

  • チューニングとはなにか
  • バイオリンのチューニング
  • バイオリンをチューニングする際の注意点
  • あわせて読みたい記事

チューニングとはなにか

チューニングはバイオリンなどの弦楽器の場合は調弦とも言われます。チューニングは音程を正しくするということですが、バイオリンの場合は各弦の音を正しく合わせるということです。

チューニングをしていないと、弾き方はあっていても正しい音程の音が出ませんから、一般的な表現で言うところの音痴な演奏になってしまいます。

コンサートなど他の楽器と一緒に合奏する場合は、コンサートマスターが出した音に合わせますが、ソロ演奏や練習のときはピアノの音に合わせたり、チューナーを使ったりします。チューナーは楽器から出た音の音程を表示するメーターのようなものです。

通常は周波数を440〜442Hzにして使います。手の平サイズの卓上式が一般的ですが、楽器に取りつけられる小型のものや、メトロノームと一体型になったものなど多種多様です。最近ではスマートフォン用のアプリを使っている人も多いです。

チューナーはギター用など楽器に特化したものもありますから、購入の際は確認の必要があります。その他には、音叉という特定の音が出る二股の金属製の道具を使ってするチューニング方法もあります。


バイオリンのチューニング

バイオリンには4本の弦があります。楽器を縦にもった時に一番右にくるのが1番線またはE線でミの音にあたります。次の2番線またはA線はラの音で、3番線またはD線はレの音です。一番左にあるのが4番線またはG線でソの音になります。

日本ではドイツ音名で読むのが一般的ですから、右から「エー、アー、デー、ゲー」となります。はじめに2番線のA(アー)の音を合わせます。コンサートの時に全ての楽器が一緒にチューニングする時に出しているのもAの音です。

チューニングは音程が高いか低いかによって弦を緩めたり締めたりして調節します。バイオリンのチューニングはA→D→G→Eの順番で行います。

慣れてくると、はじめのAをしっかり調弦したあとは、その他の3つの音はバランスに注意しながらAの音をもとに耳でチューニングするということが可能ですが、初心者の場合は難しいですから、各線をチューナーを使って一本ずつチューニングしていったほうがいいです。

慣れてきたら、重音でのチューニングをすると、さらに美しい音程がとれるようになります。バイオリンの隣り合う線は完全5度という関係にあります。同時に弾くと和音になります。このきれいな和音を耳で覚えるのもチューニングに必要です。

2本の弦を同時に弾いた時に出た和音が乱れていると、そのうちの一本または両方の線が正しい音程ではないということになるからです。和音が乱れているときは響に揺れが生じます。音程のズレが大きければ大きいほどこの揺れは細かくなります。


バイオリンをチューニングする際の注意点

チューナーを使って一度音程を調節しただけでチューニングは終わりではありません。バイオリンは調弦の際に駒がスクロール側に傾く傾向があります。駒面のテールピース側が垂直に保っているかのチェックが必要です。

また、チューニングでE線を引っ張るとG線が緩むことが多々あります。一通りのチューニングが終わったら、再度音程を確認することも大切です。

それから、バイオリンをはじめたばかりの人には音程を聞き分けるのはなかなか難しいことです。チューニングに集中するあまり、弦を巻き上げすぎて切れてしまうというハプニングがよく起きます。

特にE線は細くて切れやすいです。このようなハプニングが起きないように、チューニングは少し弦を緩めてから行うといいかもしれません。ゆっくりと少しずつ弦を調整するのがポイントです。

また、チューニングは小さい音ですると音のズレがわかりやすいと言われています。チューニングは美しい音を出すためには欠かせない作業です。

チューナーを使ってしっかり合わせるのも必要ですが、正しい音程の音をたくさん聞いて、バイオリンのチューニングに必要なA、D、G、Eの音をしっかりと耳に覚えさせることも必要です。

スポンサードリンク

まとめ

バイオリンを弾く前の最重要作業「チューニング」
チューニングとはなにか
バイオリンのチューニング
バイオリンをチューニングする際の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: バイオリン教室 関連タグ:チューニング, バイオリン

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com