習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 趣味 / アロマ テラピー / アロマテラピー検定の資格試験としての難易度とは!

アロマテラピー検定の資格試験としての難易度とは!

toru

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

aromaterapi kentei nanido

アロマに興味があるのでアロマテラピーアドバイザーなどの資格を取りたいと考えている方もいることでしょう。そしてその上の資格となるセラピストやインストラクターを目指すこともできます。

そのような アロマテラピー 検定 の資格試験としての 難易度 とはどの程度なのかについてご紹介します。


スポンサードリンク

アロマテラピー検定の資格試験としての難易度とは!


- 目次 -

  • アロマテラピー検定の資格試験とは
  • アロマテラピー検定の内容とは
  • アロマテラピー検定の難易度とは
  • アロマテラピー検定の勉強方では
  • あわせて読みたい記事

アロマテラピー検定の資格試験とは

植物の香りなどを活かしてアロマテラピーでは、体や心また精神をリラックスさせリフレッシュします。そして美容や健康増進に役立てることができます。アロマテラピーは、自然療法といわれ女性を中心に美に敏感な方たちに人気があるものです。

アロマテラピー検定とは、アロマテラピーについての知識などを問う資格試験です。年2回日本アロマ環境協会という団体が実施します。

1級試験の目的は、家族や周りの人たちとアロマテラピーを楽しむための知識を問うものです。また2級試験は、自分でアロマテラピーを楽しむための知識を問われるものとなります。

年間3万人以上の方たちが受験しており、どちらの級も経験や年齢などの受験資格というものはありません。


アロマテラピー検定の内容とは

選択解答式のマークシート形式での出題となります。アロマ環境協会の検定公式テキストの範囲から問題は出題されます。

2級は、50問でアロマテラピーの歴史やアロマテラピーと環境、精油などの基礎知識、また精油のプロフィールが出題されます。また香りのテストやアロマテラピーの利用法、安全のための注意なども出題されます。

また1級は、60問で2級の出題範囲の内容やアロマテラピーとそのメカニズムやアロマテラピーと関係する健康学、アロマテラピーに関わる法律などが出題されます。また香りテストやアロマテラピーの利用法とその基材、精油のプロフィールなども出されます。

毎年試験は、5月と11月に行なわれ1級も2級も同日に実施され2級が午前中に午後から1級となります。2級の試験時間は、10時45分から11時30分の50分間、1級は14時から15時10分の70分間です。免除となる科目はありません。


アロマテラピー検定の難易度とは

過去のデーターからみますとアロマテラピー検定の1級と2級の検定はどちらも合格率としては、90%程度とされていますのでかなり高いものです。その点で1級と2級のアロマテラピー検定の試験勉強は、独学でも十分取り組めるものです。

出題される範囲は、公式のテキストからですので過去の問題などを熟読してマスタ-しておくことが大切です。

公式テキストの内容も分かりやすいものですし過去の問題をテキストを熟読した後に解いて、間違えた部分を中心にチェックするなど重点的に学習をしてください。

また香りテストというものがありますが、内容としては柑橘系の精油は何番かを問うという問題です。柑橘系の香りがハーブ系のスッキリした精油群のペパーミントやフローラル系の甘い精油などに入っている問題であてるものですのでわかりやすい内容です。

試験の当日に体調を崩して鼻が詰まり匂いがほとんど分からないという状態でない限り難しい問題ではありません。


アロマテラピー検定の勉強方では

勉強期間については、一般的に1ヶ月ほどあればひと通り内容を学べます。そして全体の内容を把握すれば、その後は過去問題を解くことで問題慣れをすることや記憶を定着させることが必要となってきます。

香りの嗅ぎわけに関する練習には、試験用のミニキットがアロマ環境協会からも販売されていますのでそれを購入して練習してください。

市販のテキストがアロマ検定用に最近では、書店などでも数多く出ています。

しかし公式のテキストをアロマ環境協会が出版しています。検定の試験範囲や出題問題はその1級や2級のテキストの内容がほぼそのままあてはまることが多いです。そのため一番いい勉強法としては公式テキストをもとに学ぶことです。

アロマテラピー検定は、今後もストレス社会が進んでいくなかで多くの方が注目をしている資格だと言えます。興味のある方は、比較的合格率も良いので挑戦してみてください。

スポンサードリンク

まとめ

アロマテラピー検定の資格試験としての難易度とは!
アロマテラピー検定の資格試験とは
アロマテラピー検定の内容とは
アロマテラピー検定の難易度とは
アロマテラピー検定の勉強方では

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: アロマ テラピー Tagged With: アロマ テラピー, 検定, 難易度

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2022 naraigoto-iroha.com