習い事&資格のいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 趣味 / 縄跳び / ダイエットや健康管理に!縄跳びの効果的な跳び方は?

ダイエットや健康管理に!縄跳びの効果的な跳び方は?

nana

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

nawatobi kouka

アイドルのダイエットやボクサーの体重管理にも活用されている 縄跳び は、ただ跳ぶだけという単純さながら高いダイエット 効果 や健康管理の効果が期待できる、簡単で優れた運動です。

縄跳びの具体的な効果や、ダイエットや健康管理に最適な縄跳びの跳び方をご紹介します。


スポンサードリンク

ダイエットや健康管理に効果的!縄跳びでキレイになろう


- 目次 -

  • 縄跳びには体に嬉しい効果がいっぱい
  • 毎日の健康管理におすすめ 基本の跳び方
  • ダイエットにも!すぐに効果を出したい人は?
  • あわせて読みたい記事

縄跳びには体に嬉しい効果がいっぱい

縄跳びは全身を使って行う全身運動であり、有酸素運動でもあります。跳び続けるだけで脂肪が燃焼するので、簡単な動作ながらダイエットや健康管理に効果的な運動です。

しかも縄跳びには、跳び方を変えることであらゆる部位を効果的に鍛えられるという嬉しい特長があります。

普通ならひとつの種目で鍛えることができる部位は同じですが、縄跳びでは後ろ跳びやあや跳びなど、跳び方によって使われる筋肉が違います。

言い換えると、跳び方を変えることで鍛えたい筋肉にダイレクトに働きかけることができるということです。

跳ぶだけという単純な動作ですが運動量が多く、かなりハードなので慣れないうちはすぐに疲れてしまうかもしれません。

しかし無理のない範囲で続けていくと心肺機能が高まり、持久力の向上にも役立ちます。

また、「跳ぶ」という動作は体内の血の巡りを良くして新陳代謝を活性化させます。血流の改善は健康や美容には欠かせないことなのですが、縄跳びにはその、血流を良くする効果があります。

血流の改善によって新陳代謝が上がると体内の毒素や余分な水分をどんどん排出できる、痩せにくい体を作ることにつながります。

縄跳びによる運動では、健康的に痩せられるだけでなく体の中からキレイになるので、美肌効果やむくみの改善など女性にはとくに嬉しい美容面での効果も見逃せません。


毎日の健康管理におすすめ 基本の跳び方

縄跳びは有酸素運動の一種です。有酸素運動において脂肪燃焼効果を得るためにはおよそ20分以上その運動を続けることが必要なのですが、縄跳びでもそれは同じです。

20分飛び続けるのは難しいかもしれませんが、縄跳びを飛ぶ前のストレッチやウォーミングアップと合わせて20分になるのでもOKなので、はじめはウォーミングアップのストレッチ10分、縄跳びを跳ぶのが残り10分というメニューでも十分です。

1分間に50~60回のペースで2分続けて跳んだら、30秒くらいの短い休憩をいれます。これを1セットとして5セット行うと10分(休憩時間を含まず)になります。

その前に筋肉をほぐして温めておくとより効果が高まるので、柔軟などのストレッチでウォーミングアップをしてください。

慣れてきたら1分間に70回、80回・・・と跳ぶ回数を増やしていきます。同時に、1回に跳ぶ時間も5分、7分・・・と長くしていきます。

次に縄跳びの跳び方ですが、慣れるまでは前飛びを繰り返すだけにしましょう。縄跳びは自分が思っている以上に着地の負荷が膝や関節にかかります。

運動の習慣がなかった人の場合はとくに、慣れないうちからいろいろな跳び方をすることはおすすめしません。


ダイエットにも!すぐに効果を出したい人は?

前跳びだけでなく、片足跳びや駆け足跳び、後ろ跳び、交差跳びなど跳び方の種類を増やすと、体への負荷が大きくなるので脂肪燃焼の効果がアップします。

基本の5セット中に、前跳び→片足跳び→駆け足跳び→後ろ跳び→交差跳びと跳び方を変えていきましょう。できる方はあや跳びや二重跳びを加えてもいいですね。

50~60回跳んで30秒休憩というのが基本の1セットですが、1セットに跳ぶ回数を100回、150回、と増やすとさらにダイエットに効果的です。

太ももなど下半身痩せが期待でき、全身の引き締め効果もあります。

縄跳びは天候も場所も選ばず、縄跳びひとつあればできてしまいます。簡単に始められて効果が高く、跳び方次第でダイエットにもなるので、思い立ったらぜひ、始めてみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ダイエットや健康管理に!縄跳びの効果的な跳び方は?
縄跳びをするとどんな効果がある?
毎日の健康管理におすすめ 基本の跳び方
ダイエットにも!すぐに効果を出したい人は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

あわせて読みたい記事

Filed Under: 縄跳び 関連タグ:効果, 縄跳び

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 習い事の基礎知識
    • 月謝
    • 習い事
    • 発表会
    • 退会の仕方
  • ベビークラス
    • ベビースイミング
    • ベビーヨガ
  • 学習系
    • 英語教室
    • 公文
    • 塾
    • そろばん教室
    • パソコン教室
    • プログラミング教室
  • 語学系
    • 英会話カフェ
    • 英会話教室
    • 韓国語
    • スペイン語
    • フォニックス
  • スポーツ系
    • ゴルフ教室
    • サッカー教室
    • 乗馬教室
    • スイミングスクール
    • スキー
    • スキューバダイビング
    • スケートボード教室
    • スノーボード
    • ソフトテニス
    • 卓球教室
    • テニス教室
    • トランポリン教室
    • バク転教室
    • バスケット教室
    • バドミントン
    • バレーボール
    • パルクール
    • プロレス
    • ボルダリング教室
  • 武道系
    • 空手教室
    • 剣道教室
    • 太極拳
  • 芸術系
    • エアロビクス
    • 絵画教室
    • ダンス教室
    • デッサン
    • バレエ教室
    • フィギュアスケート
    • ヨガ
    • リトミック教室
    • 楽器
    • エレクトーン教室
    • クラリネット教室
    • サックス教室
    • チェロ教室
    • ドラム教室
    • バイオリン教室
    • ピアノ教室
  • 伝統文化系
    • 折り紙
    • 着付け
    • 弓道
    • 茶道教室
    • 三味線教室
    • 習字教室
    • 相撲
    • 太鼓教室
    • 陶芸教室
    • 盆栽
  • 料理系
    • 料理教室
    • パン教室
    • 食生活 アドバイザー
  • 資格
    • 医療事務
    • インテリア コーディネーター
    • イラストレーター
    • 運転
    • 介護事務
    • 介護福祉士
    • 管理栄養士
    • 危険物取扱者
    • 行政書士
    • ケアマネジャー
    • コーディネート
    • 歯科助手
    • 事務職
    • 事務職
    • ソムリエ
    • 第一種電気工事士
    • 宅建
    • 調剤薬局事務
    • 調理師
    • 登録販売者
    • ネイリスト
    • パーソナルスタイリスト
    • パーソナルトレーニング
    • 福祉住環境コーディネーター
    • ファイナンシャルプランナー
    • 保育士
    • 簿記
    • マイクロソフト オフィス スペシャリスト
    • 旅行業務取扱管理者
    • ユーキャン
    • デジタルイラスト
  • 趣味
    • アロマ テラピー
    • ウォーキング
    • エニタイムフィットネス
    • ガーデニング
    • 観葉植物
    • ジム
    • スカッシュ
    • ダーツ
    • 綱引き
    • 釣り
    • DIY
    • ドライフラワー
    • トレーニング
    • 縄跳び
    • 脳トレ
    • バランスボール
    • ビリヤード
    • フィットネス
    • フットサル
    • ボウリング
    • ポーセラーツ
    • 勾玉
    • ラジオ体操
    • ランニング
  • 芸能系
    • キッズオーディション
    • モデル
  • サークル
  • クラフト
  • ハーモニカ
  • プラモデル
  • 中国語
  • 確定申告
  • 編み物

Copyright © 2023 naraigoto-iroha.com